2017年10月23日
嵐の後
嵐の通過とともに衆議院選挙が終わりました。
身内の小者政治家の関係で、今回も少しお手伝いさせていただきました。
地域住民のことを考えてとても頑張っている人たち、応援しなくてはいられない。
でも・・・
残念ながら落選してしまいました。
ちょっと前にはミドリノオバサンがもてはやされ、自民を上回る勢い、などと言われていたのに、今ではオバサンはヒールに回っています。
人の気持ちって、変わりやすくて流されやすいものですね。
そういう私も民主党政権時代に「仕分け」をもっとやれ~、なんて思っていました。
その時もムダや裏金なんてものはあったでしょうに、途中で有耶無耶になって、また同じようなことの繰り返し・・・
この先、いろんな問題は明るみに出ないまま、また同じことを繰り返していくのだなぁ。
国民一人ひとりが先々のことをしっかり真剣に考えて、政治に向き合っていかないといけないのだとつくづく感じました。
週末、私の新居で女子会がありました。
写真は頂いたお花です。
幼稚園の頃から、その前からのなが~い付き合いの友人6人でワイワイガヤガヤ。
つーといえばかー、というくらい、わかりあえる友人たちです。
半年ぶりくらい?まあしゃべるしゃべる・・・!
笑って笑って笑って楽しく過ごしました。
そして、台風とともに私の新居に何故かやってきたもの・・・
それは・・・
雨漏り。
マンションの低層階なのに、なんで?
夜中の4時に気づいてマンションの管理会社に電話してみると、すぐに駆けつけて写真を撮ってビニールを敷いてくれました。
そして、大雨にびっくりしてでてきたのか、黒いあの害虫にも遭遇してしまい・・・
ま、いいか。
人生はいいことも悪いこともあるさ。
しょんぼりなことも楽しいこともあるさ。
山あり谷あり、それも楽しい変化と考えて。
今日も頑張ります!
身内の小者政治家の関係で、今回も少しお手伝いさせていただきました。
地域住民のことを考えてとても頑張っている人たち、応援しなくてはいられない。
でも・・・
残念ながら落選してしまいました。
ちょっと前にはミドリノオバサンがもてはやされ、自民を上回る勢い、などと言われていたのに、今ではオバサンはヒールに回っています。
人の気持ちって、変わりやすくて流されやすいものですね。
そういう私も民主党政権時代に「仕分け」をもっとやれ~、なんて思っていました。
その時もムダや裏金なんてものはあったでしょうに、途中で有耶無耶になって、また同じようなことの繰り返し・・・
この先、いろんな問題は明るみに出ないまま、また同じことを繰り返していくのだなぁ。
国民一人ひとりが先々のことをしっかり真剣に考えて、政治に向き合っていかないといけないのだとつくづく感じました。

写真は頂いたお花です。
幼稚園の頃から、その前からのなが~い付き合いの友人6人でワイワイガヤガヤ。
つーといえばかー、というくらい、わかりあえる友人たちです。
半年ぶりくらい?まあしゃべるしゃべる・・・!
笑って笑って笑って楽しく過ごしました。
そして、台風とともに私の新居に何故かやってきたもの・・・
それは・・・
雨漏り。
マンションの低層階なのに、なんで?
夜中の4時に気づいてマンションの管理会社に電話してみると、すぐに駆けつけて写真を撮ってビニールを敷いてくれました。
そして、大雨にびっくりしてでてきたのか、黒いあの害虫にも遭遇してしまい・・・
ま、いいか。
人生はいいことも悪いこともあるさ。
しょんぼりなことも楽しいこともあるさ。
山あり谷あり、それも楽しい変化と考えて。
今日も頑張ります!
Posted by shore at 07:27 │ comments:(2) │ 友人
2017年10月19日
サカナ、最高~!

もう、
すごい!
すばらしい!
としか言いようがありません。
なにがすごいかって、音と映像がすごいんです。
6.1サラウンドシステム、とかいうのを使っていて、骨にしみる音。
ボーカルの歌もめちゃめちゃうまいし。
そして、映像の合成がすばらしい!
スクリーンや照明などもものすごく凝っていて、それらが音とあいまって・・・
まさに音と空間が一体となっているのです。
テクノ系の音楽について、「機械や装置があるからできるんだ、アコースティックのような人間が生で作り出すものにはかなわないよ。」という方がいますが、それは違うと思います。
歌や手拍子、打楽器のみの民族音楽ならまだしも、マイクを使った時点で程度の差はあれ、何かしらの機械に頼った音楽は始まっているわけで。
その最新のものを使いこなす、映像に結びつける、その技術たるや、職人技です。
そして、それらを一体化させた芸術というにふさわしいもの。
その域に達するまでに、多くの人々が知恵を出し合い、様々な工夫をし、練習もし、研究もし、出来上がったもの。
テクノロジーとはいえ、もとは作り出す「人」ありきなのですから。
私はそのすばらしいものを体験できて、とてもとても幸せでした~!
ありがとう~!
Posted by shore at 13:35 │ comments:(0) │ 音楽
2017年10月18日
大阪城ホール
自転車通勤に毎日大阪城ホールの横を通っています。
裏入り口前の駐車場には大型のトラックが停まっていて、「今日は誰のライブ?」とワクワクします。
大型アーチストだとトラックのボディに広告とアーチストのかっこいい写真がプリントされていて、おお!っと思います。
この夏の「欅坂46」のライブの日なんかはトラックの前で写真を撮る人もあり、朝からすごい人だかりでした。
その後はGRAYやコブクロのトラックもかっこよかったです。
何にも描かれていないトラックだと、誰が来るんだろう?と。
そんなときは
http://www.osaka-johall.com/event/
のサイトで確認します。
そして、今日はなんと、サカナクションのライブ。
先週、ステージ横と立ち見の追加チケットの緊急発売があるという情報をもらって、急遽応募。
そして、見事当選しました!
昨日、一日目のライブだったので、様子を見てきましたが、トラックは無地のものでちょっと残念。
でもすごい人出で賑わっていて、ワクワク!
うれし~!
行ってきます~!
裏入り口前の駐車場には大型のトラックが停まっていて、「今日は誰のライブ?」とワクワクします。
大型アーチストだとトラックのボディに広告とアーチストのかっこいい写真がプリントされていて、おお!っと思います。
この夏の「欅坂46」のライブの日なんかはトラックの前で写真を撮る人もあり、朝からすごい人だかりでした。
その後はGRAYやコブクロのトラックもかっこよかったです。
何にも描かれていないトラックだと、誰が来るんだろう?と。
そんなときは
http://www.osaka-johall.com/event/
のサイトで確認します。
そして、今日はなんと、サカナクションのライブ。
先週、ステージ横と立ち見の追加チケットの緊急発売があるという情報をもらって、急遽応募。
そして、見事当選しました!
昨日、一日目のライブだったので、様子を見てきましたが、トラックは無地のものでちょっと残念。
でもすごい人出で賑わっていて、ワクワク!
うれし~!
行ってきます~!
Posted by shore at 07:25 │ comments:(2) │ 趣味
2017年10月17日
ピンチ!

風雨に晒され、月日とともに風化して、ピンチ(洗濯バサミ)部分を握ると、パキッと折れてしまいます。
フレームはなんともないのに、もったいないなぁ・・・
ってことで、ピンチ部分を取り替えました。
同じ水色のピンチに替えれば目立たないのですが、色とりどりのピンチしかなく「修理した感」満載ですが・・・
これでまたしばらく使えます。
セコロジーは主婦の基本ですね。
今日も頑張ります!
Posted by shore at 06:35 │ comments:(2) │ セコロジー
2017年10月09日
セコロジ手芸

小さい頃から手芸も好きで、笛の袋をレース編みで作ってみたりしていました。
でも私の手芸のコンセプトはセコロジー
捨ててしまうにはもったいないものを再利用するのです。
トイレの目隠しカーテンは着なくなった服や余り布を切って縫ったパッチワーク。
実はこれ、前の家ではピアノの椅子カバーとして作ったものです。
突っ張り棚とカーテンクリップでこの通り。

たくさん物が入るのはいいのですが、玄関入ってすぐなのに不格好で・・・
しゃーない、またいっちょ作るか!
と、裁縫セット、ミシン、余り布のストックを取り出し、せっせとミシンがけ、アイロンがけ。
バブルの頃のゴルフウェアだったもの、ワンピースなどなどもほどいて取ってありました。
いや~、セコロジーですね~

でも気に入った服が擦り切れてしまっても、その他の部分はまだ使える布。
流行り遅れてしまった服も、布地はきれいなまま。
捨ててしまうなんてもったいない。

そして、下の段も、と思ったところで30年近く使い続けたミシンが壊れてしまいました。
続きはまたこんど。
作るのがしょうもないもんでも、裁縫って楽しいですね~
Posted by shore at 14:51 │ comments:(0) │ セコロジー趣味