2015年07月25日
天神祭・宵宮

以前、北区・天満宮のすぐ近くに住んでいたのですが、そこではもう23日からまさにお祭り騒ぎ。
商店街をお神輿や傘踊りの行列が行き交います。
さすがに都島区では23日にはそれほどではないけれど、昨日24日は大川沿いに屋台が出て大賑わいでした。
姪っ子も浴衣を着て友達と出かけて行きました。
で、その大川沿いです。
屋台がびっしり立ち並び、すごい人出です。
今年は宵宮が金曜日とあって、出かけやすいこともあり、このにぎわいなんでしょう。
今日本宮・船渡御と花火は土曜日、しかもいいお天気です。
きっとすごい盛り上がりになるんでしょうね。
楽しみです。

生協からきた生餃子を焼いたら、ちょっと焦げが浅くて80点の焼き加減。
ひじきの煮つけの少し残ったものに玉ねぎとちくわをスライスしてだし汁を足し、恒例の卵とじに・・・
と思ったのに、火を消し忘れて卵が半熟を通り越して、スフレのようになってしまいました。
でもお味は、天然だしといろんな食材の旨味がミックスされて美味しいです。
卵が半熟じゃないけど、これはこれであってるかも。
いつもひじきの煮つけの最後の方、煮汁とひじきが少し残っているのをもったいないな、と思っていたのです。
究極のセコロジー料理ですが、なかなかどうして、美味しいですよ~。
定番にしよっと。

ほんと、食べることには前向き。
おかげさまで体調は少しよくなりました。
やっぱりうなぎが効いたのかな?
さて、今日は天神祭本番。
賑やかになりそうです。
今日もファイトです~!
Posted by shore at 05:35 │ comments:(0) │ 都島区
2015年07月23日
う♡な♡ぎ

この日は毎年、母がセブン-イレブンさんで、うなぎを予約してくれてます。
今年は日程の都合で、昨夜22日に頂きました。
は~、夏バテした体にうれしいわ~。
五臓六腑にしみわたりますぅ~。
うなぎは年々漁獲量が減って、価格も上がっているとのこと。
セブン-イレブンさんはお値段据え置きだそうだから・・・
ちょっと小さくなった?

ビールの缶の大きさからいって・・・
変わってないですか?
セブンさん偉い!
セブン-イレブンといえども、お味もなかなかにいけるんです。
はあ~、これで夏バテも貧血も何処かへ吹き飛んでくれる!
と信じて、今日も頑張ります。

朝からカラアゲを揚げようと思ったら、「日清・中華街のから揚げ粉」がちょっとしかありません。
仕方がないから、天ぷら粉とカレー粉その他スパイスなど足して、唐揚げにしました。
なんだかへんてこな唐揚げですが、美味しかったです。
たくさん揚げて朝からかなりな量をつまみ食いしました。
ほんと、よく食べているんだけどな~
今日もたくさん食べて、頑張ります!
Posted by shore at 05:57 │ comments:(0) │ 健康と美
2015年07月22日
一本いっとく?

まだ梅雨があけたばかりで、本番の暑さはこれからだというのに・・・
私の場合、貧血がひどいのです。
毎年この時期そんなかんじで、日が短くなって涼しくなる頃には落ち着いてきます。
おそらく、自然の摂理で「天高く馬肥ゆる秋」には冬に備えて蓄えなければと、体が勝手にそうしてくれるんでしょうが・・・
なぜ今、蓄えぬ・・・?
この無駄な大食いは、何?
そこで、店・井戸文章堂のお向かいのクリニックに鉄剤の点滴を打ってもらいに行きました。
先生は「即効性はないからね、しばらく通ってください」と・・・
ハイ、痛いけど頑張ります・・・

写真を撮り忘れましたが、けっこうな大盛り。
作りおきのゆで豚も食べたし。
お弁当もいつもどおりの大盛り。
ちゃんと食べてるのになぁ・・・
今日も頑張ります・・・
Posted by shore at 05:13 │ comments:(4) │ 健康と美
2015年07月21日
恒例の

高校のクラスの仲間、6月の誕生日が2名(私を含む)なので、ハッピーバースデー宴会です。
そうやって、やれ誕生日だの何だの、理由をつけては集まって飲んで喋ってかれこれ二十ウン年経ちました。
いつ会っても楽しくワイワイ。
ステキな友達です。
飲み放題プラン、グラス交換制で、無制限にいろんな国のワインが飲めます。
飲める人が6人だったので、それぞれ頼んで味見をしあって、これはアカンわ~これいけるわ~と、40種類くらいあるのをほとんど全て、気に入ったものは2巡3巡しました。
飲んで喋って、楽しく過ごしました。

今年は祭日でいいお天気、ということもあり、なかなかに賑わっています。
でも少子高齢化でお祭に参加する子供の数が減って、年々屋台の数が少なくなっています。
私が子供の頃は神社の前の道までずらっと屋台が並んでいましたが・・・
鬱蒼とした境内にお祭りの太鼓の音が鳴り響きとてもいい雰囲気です。

「吉」
ぐぐってみたら、大吉→吉→中吉→小吉→末吉→凶
だそうで、なかなか良いということ?
でも、その内容をよく理解するように、と・・・
「学業:努力修練せよ」と・・・
わかりきってはいるけれど、おみくじで言われると、ハイ、そのとおりです、頑張ります・・・

ブリの塩麹漬けを焼き、麻婆茄子を作りました。
酢漬け野菜は作りおき。
写真は私の分、お腹がおっきくて酔っぱらいでも、やっぱり食べました。
さて今日もいっぱい食べてしっかり頑張ります!
Posted by shore at 05:11 │ comments:(0) │
2015年07月18日
水冷

しかも日本はありがたいことに、蛇口をひねれば飲用できるお水がでてきます。
マンションでは一旦タンクに水を溜めているので、若干の不安はあるものの、そのへんの基準も厳しいそうで、今までマンションの貯水槽に菌が混入して集団食中毒、なんて話は聞いたことがありません。
そして、浄水器もつけてるわけですが・・・
やっぱり「水出し」には抵抗があります。
なので、でっかいやかんで沸かして、冷やしています。
しかも我が家は麦茶ではなく緑茶派。
緑茶は鮮やかな緑色ににする為に、入れたらすぐ冷やさなければならず、ほっておくと茶色くなってしまいます。
で、その「飲用」にも問題ないお水をちょろちょろ流して冷やすわけです。
ああ、もったいないな、と思っているのですが・・・
受けといてお風呂に使えないかな、とか考えつつ・・・

アイスコーヒーです。
ああ、時間も水ももったいないな、と思いつつ、朝からこの作業をしなければ気が済まないこだわりの私・・・
そういうわけで、昨日のお弁当は手抜きになってしまったので、割愛。

最近はトマトを入れるのが定番になってしまいました。
すき焼きなのにあっさりしていくらでも食べられます。
たくさん食べてるのにな~、夏は毎年貧血で夏バテしてます。
土用の丑の日が待ち遠しい、と食べることばっかり・・・
台風一過、普通ならさわやかなはずなのに、今回の台風はいつまでも雨が降り続いています。
湿気がひどくてうんざりな感じですね。
あ、でもそろそろ雨がやみました?
ゆっくり回復かな?
今日も頑張ります!
Posted by shore at 05:44 │ comments:(0) │ おうち
2015年07月17日
エアコン

マンションは冬暖かく、夏は涼しいので、冷房も暖房もおそらく20日ずつくらいしか回すことがありません。
なので、あんまり汚れていないだろうとタカをくくっていたら・・・
ぎょえ~!
けっこうなホコリではありませんか。
しかも、「霧ヶ峰」というエアコンについている「イオン空清フィルター」なるもの、元は水色なのに茶色く変色しています!
やばい!とあわててyodobashi.comで検索して購入、翌月曜日にはもう届いておりました。
なんて便利な・・・
同じエアコンの機種はもうなくて、後継機のフィルターです。(色も白くなりました)
それは共通だそうで、いつまで作ってくれるんだろうと不安はありますが・・・

活性炭フィルターなるものもついててます。
よくある「アミ」もあってなかなかににぎやかというか・・・
それらを全部つけて、準備完了。
あとは・・・おそらく天神祭の日にはエアコンを稼働するかと思いますが、その後はお盆くらいまで辛抱できるかな?
ちなみに扇風機は一人一台、それでもタイマーを回しておかないと朝方寒いくらいです。

これ、ゆでるだけなのにとっても美味しいんです。
タレの配合がいいのかしら。
今は絶版になっている「土井勝」さんのお料理本に載っているんです。
みんなに広めたいからとクックパッドなどに載せたら著作権違反になるかな~?

忙しいので時短。
今朝は台風が直撃、とか言ってたのに、静かです。
このあとまだやってくるのかしら?
油断はいけませんね、今日もファイトです!
Posted by shore at 05:38 │ comments:(0) │ おうち
2015年07月16日
業界誌

はんこ屋に関する記事や広告が沢山乗っています。
新製品や各組合・はんこ企業の活動、いろいろあって毎月楽しく読ませてもらってます。
日曜日の朝の「がっちりマンデー!!」の「儲かる業界誌」の時に取り上げてもらいたいところです。
それはさておき・・・
この7月号に私のことが4箇所も載りました。

「九印連技術競技会」の作品展です。
一番トップに載っています、やったね。
とっても気持ちいいものですね~。
あとの3箇所は・・・
詳しくは本誌を買って探してみてください。
とはいっても、一箇所はあまり成績が振るわないもの・・・
てってれ~と浮かれてはいられません、次を頑張ります!

ところが、よく炒めていると、トマトが煮崩れてすべて水分になってしまいました。
困ったな~、そうだ、水溶き片栗粉で固めてしまいました。
う~ん、パンチが足らん、そうだ、豆板醤も足そう・・・
うまく味が絡まってまとまって、美味しくなりました。
なんて適当な・・・

あら、ひじきに入れた枝豆と、そのまんまの冷凍枝豆、かぶりましたが・・・
まいっか、美味しかったし。
さて、ご飯が炊きあがりました、今日もお弁当作りからスタート。
今日も頑張りまーす!
Posted by shore at 05:37 │ comments:(0) │ はんこ屋
2015年07月14日
はいれぞ、やばいっす!
http://shore1724.osakazine.net/e577534.html
でも・・・でも・・・
てってれ~!

そして、ドラ息子の手を借りつつ、大容量Micro SDに「Mr.Children」の「REFLECTION{Naked}」を入れて聞いてみました。
今持っているイヤホンと、ハイレゾイヤホンを差し替えて聴き比べてみることにしました。
今持っているイヤホンもSONYの純正で、無線タイプでそこそこのもの。
どれどれ・・・まずはまずはいつもの・・・で、いつもどおりで・・・
差し替えると・・・(念のため、ハイレゾは無線ではないのでどちらも直刺しで試しました)
一瞬で驚きの開眼!
まことちゃんの「ぐわし」の時のような目ん玉になってしまいました!
すごい!
音の広がりがすごいんです!
そして、「こんな音まで入ってたんや」と驚きの発見が次々押し寄せてきます。
いつもはんこを彫るとき音楽を聞きながらやっているのですが、このハイレゾを聴くと音が脳天に響き渡って手が止まってしまい、作業ができません。
しかたがないので音量を下げて聞くことにしました。
いや~、ハイレゾ、素晴らしいです!
でもひとつ問題が・・・
ハイレゾ音源のものが、この「Mr.Children」の「REFLECTION{Naked}」以外にないということ・・・
他はダウンロードして入手するとか・・・
そこまでしてほしい音、アーティストは・・・

昨日の巨大トマトを切っただけ冷やしトマト・・・
でも・・・大きすぎ・・・
お腹いっぱいになってしまいました。

豚バラ肉で巻き巻きするメニューはお弁当によく使います。
汁漏れもしないし。
オクラや青ネギを巻くのも楽ちんでいいです。
しっかり食べているのに、やっぱりこの時期は夏バテしてます。
バテた~とも言ってられません、今日もいっぱい食べて頑張ります!
Posted by shore at 05:22 │ comments:(0) │ 音楽
2015年07月13日
大掃除
今年もベランダと窓を洗って、カーテンを選択して・・・
大忙しです。
写真を撮り忘れたので詳しくは去年のブログを見てください。
http://shore1724.osakazine.net/e545177.html

下をのぞき込むと・・・チビリそうです(あ、失礼)
昨日はとても暑くてバテました。
年々きつくなって、腰も痛いです。
トシですね・・・

小玉スイカくらいの大きさがあります。
大きいとお味もイマイチなのかと思ったら、なかなかにいけます。
いつもの通り卵炒めにしました。

暑かったし、よく働いたし、プシュッと。
そして今日も頑張ります。
Posted by shore at 06:33 │ comments:(2) │
2015年07月11日
組合
加盟店に紙袋や箱などお店に必要なノベルティの作成や、保証制度を共同で運営したり。
母はその広告宣伝委員をしているのですが、昨夜は来客があり代役として私が出席してきました。
委員の仕事はとてもたいへんです。
自店の仕事も忙しいのに、時間を割いて新しい活動・事業の打ち合わせ。
そのための下調べや企画、業者との調整、システムの構築・・・
うちの母は意見するだけですが、若手の役員の方はそれはもうたいへんな仕事量です。
組合員さんにとってよりよい組合になるための活動。
私はその組合が運営する「大印講習会」で勉強させて頂いて、はんこの字入れ・手彫り技術を磨いているわけですが、いつもその恩恵にあずかるばかり。
少しはお役に立てるよう、母共々お手伝いしていきたいと思いました。

いつもはトマトピューレを使うのですが、今回いつも行くスーパー「コム・アミジマ」に品切れだったので、手抜きして缶入りデミグラスソースを使ってしまいます。
そして、ビーフシチューといえば赤ワインで煮込むわけですが・・・

煮込みに使うから、これで十分。
で、例のごとく朝から味見・・・
とっても軽くて渋くも酸っぱくもないですが・・・
まずくはないです。
飲用にも問題ないかも、ごくごくいける感じです。

さて、今日もいっぱい食べて元気に働きます!
Posted by shore at 09:47 │ comments:(0) │ はんこ屋
2015年07月09日
ヤモリ

体調10センチ位、なかなか立派なヤツです。
しっぽがちょっと短いです。
トカゲは身に危険があったとき自らしっぽを切って、そのしっぽがうねうね動いて敵の注意を集め、本人はそのスキに逃げる「トカゲのしっぽ切り」をするとのこと。
ヤモリもしっぽ切りするんでしょうか。
(政治の世界ではよくやってるようですが)
見ていると壁から大きくジャンプ、地面にダイブして逃げました。
心配しなくても捕まえたりしないよ。
ヤモリは家を守るから「家守」なんだと。
ヤモリのいる家はいい家なんだと聞いたことがあります。
これからも平和なおうちであるように、見守っていてね。

トマトは卵と炒めて。
このトマトの卵炒め、とっても美味しいんです。
トマトは生のままがいいと思っていましたが、炒めたらさらに美味しさアップです。

前夜の取置・オクラの胡麻和えも入れました。
今日も雨、湿度はとても高くて、お弁当は腐らないか心配です。
特に取り置きや作りおきのおかずを使っているので・・・
この頃特に気をつけているのは、お弁当を十分に冷ましてからフタを閉めること。
作りおきのおかずも、まずはしっかりチンして加熱殺菌してから(このオクラはしてませんが)、冷まして入れます。
というわけで、早くからお弁当を作らねばなりません。
今日もファイトです!
Posted by shore at 05:19 │ comments:(0) │ はんこ屋自然
2015年07月08日
破綻・・・

耳元でチャララン・チャララン・・・というあのピアノ曲が聞こえてくるようです。
といっても、パズルの話です。
私はペンシルパズルが好きで、トイレの中に何冊か置いています。
スマホの中にもアプリをいくつかダウンロードしています。
一番好きなのはスリザーリンクという、パズル。
そして、このカックロも好きです。
カックロの説明は
http://www.nikoli.com/ja/puzzles/kakuro/rule.html
を見てください。
で、解いているうちに何か矛盾が生じて、間違っていることに気づく・・・
破綻・・・
最初からやり直し・・・
その時はストレス100%、「くそう!二度とやるか!」と思って放り投げるのに、またやりたくなる・・・
そしてスッキリ解けて完成した時の達成感・・・
目の前を天使がぴよぴよ飛び回るようです。
でもそれもほんの一瞬、また次の問題に取り掛かりたくなる・・・
麻薬のようなものですね。
せめてトイレの中だけにしようと思うので、ついついトイレが長くなってしまいます。

ツバスはハマチのまだ小さい若いもの。
なのでまだ脂がまだそれほどのっていないので、あっさりです。
そして、大好物のオクラの胡麻和え。
これの出来栄えは、オクラの新鮮さに左右されます。
昨夜のはとても新しいオクラだったので、美味しく出来ました。
めっちゃ日本酒に合うメニューですが・・・
ちょっと胃の調子が良くないので禁酒です。

さて、今日のお弁当も前夜と同じメニューを2品ばかり、入れちゃいましょうか。
今日もたくさん食べてファイト!
Posted by shore at 05:41 │ comments:(0) │ 趣味
2015年07月06日
とりがら

竹馬と言ってもタケウマは一緒にしたことあったかな~?
お人形さんごっこ、かくれんぼ、物心ついた頃から一緒に遊んでいます。
で、お互い鳥好き。
今年も鳥柄のプレゼントをもらいました。
ガーゼのタオルとタンブラー。
や~ん、かわいすぎて使うのがもったいない~!
いくつになっても中学生高校生くらいの感覚です。
違うことと言ったら、お酒を飲むようになったくらい?
また一杯やりましょうね~!

豊崎・弥七は高校の同窓生のお店。
行列ができる有名店だそうです。
同窓生の間でもFBに「弥七に行ったよ」といつも誰かの記事が載っています。
私もご近所だから行ってみたいなと思いつつ、行列に並ぶのが苦手で・・・
でもその弥七の袋麺がセブン-イレブン限定で発売されたのです。
発売当日に行ってみたら、売り切れ。
お隣のセブン-イレブンさんに、「入荷したら取り置きしといて」とお願いしていたのです。

太麺なので、茹でるのに結構時間がかかります。
具材は手抜きしてハムとネギ、ワカメ、コーン、そしてラーメンには絶対ほしいところの茹でモヤシ。
で、お味は・・・
濃厚スープに太麺のバランスがとてもよくて、おいしい~!
是非試してみてください!

お肉は真空パックになっていたので、私は薄切りだと思っていたら薄焼き肉だったようで・・・
すき焼き用には少し厚めで味が絡みにくいのですが、そこは近江牛、とっても美味しくて薄味になっても全然大丈夫。
周りのお野菜もものすごく美味しくなりました。
食べて貧血撲滅、今日もファイトです!
Posted by shore at 04:39 │ comments:(0) │ 友人おうち
2015年07月04日
虫取り

花の命はわずか1ヶ月ほどの短い期間・・・
この後母は夏の暑い日は朝晩、冬の寒い間も水やりを欠かさず、春には鶏糞の入った肥料をばらまいてハエを大量発生させるというトラブルに見舞われたり・・・
愛情を持って一生懸命育てています(本人談)。
それなのに・・・
ここ3年位、梅雨のこの時期くらいから、葉っぱがボロボロになってくるようになりました。

どこだ~?
ほら、葉っぱの付け根にかわいい悪魔が潜んでいます。

3年くらい前から大量発生し、あじさいの花や葉っぱを食い荒らすようになりました。
梅雨の中頃から羽化が始まるので、ちょうど花の終わり頃から被害が生じるのです。
可愛いんだけれど、その食欲たるや、すさまじいものがあります。
また、繁殖力もすごいのか、ものすごい数がいてます・・・
こやつらを生かしておくと、葉っぱと花を食い荒らすだけでなく、土の中に卵を産んで、冬の間に幼虫が根っこを食い荒らし、あじさいを枯らしてしまうのです。
で、どうやって対処するかといいますと・・・
ひたすら「虫取り」です。
朝から母と私、夏休みになるとドラ息子も参加して、虫取りをするのです。
そして、ちょっとグロいですが、物理的にやっつけます、ぶちっと。
そうすると、スズメさんたちがやってきて、そのナキガラを美味しく食べてくれるのです。
それがまた可愛いんです。
自分の頭ぐらいあるコガネムシのナキガラをピュイっとくわえて放り投げ、地面にぶつけて分解して食べています。
何羽かで投げ合って、ラグビーを楽しんでいるかのようで・・・
夕方にはすっかり綺麗に片付いています、ええ子や~。
都会のスズメは害鳥ではありません。
そういうわけで、この夏もコガネムシとの戦いが続きそうです。

ちょっと用事をしているうちに、焦がしてしまいました。
お陰で・・・黒い・・・
ちょっと苦味も・・・
点数にすると40点の出来、残念です。
ま、いっか。
今日もいっぱい食べて元気に働きます!
Posted by shore at 06:28 │ comments:(0) │ おうち草花自然
2015年07月03日
虫がいっぱい

生き物もたくさんいて、こんなところに出てきたら踏みつぶされちゃうよ、という通路にノコノコやってきます。
これはカミキリムシ。

なかなかのモデルです。
長い触覚も立派です。
つかんでみたかったのですが、顎がきついからかまれるかもしれないという噂を聞いたので遠慮しときました。

ビロードのような美しい毛並みと柄。
胴体は私の親指くらいあるので、おそらく芋虫の時はあまりいただけない姿だったと思われます。
子供の頃、夏休みといえば和歌山の母の実家に預けられていたので、虫や生き物は大好きです。
夏はいろんな生き物がいて楽しいのですが、害虫も多くて・・・
その話はまた明日・・・

久しぶりに作る味です。
塩漬け野菜は朝から仕込んでおきました。
キャベツにタマネギ、にんじん、キュウリ、ミョウガと梅酒の梅をたたきつぶした物、塩レモン。
調味料は酢と塩、砂糖です。
とっても美味しくできました。
今日も美味しく食べて元気に働きます!
Posted by shore at 06:06 │ comments:(2) │ おうち都島区
2015年07月02日
マイペース
早いものでもう一年の半分は終わってしまって、折り返しです。

鳥の柄の書類ケースです。
私の好きなモノをよくわかってくれています。
そして、相変わらずのマイペース・・・
当日にはメールの一本もなく、2週間近く経ってから・・・
夜、電話してみると、今から寮のミーティングがあるからと、バタバタと切られてしまいました。
なんとかお礼は言えましたが・・・
ま、元気にしている様子。
便りのないのは良いたより、と・・・

昨夜もじゅうぶん遅かったのですが、帰宅してからダッシュで3品作りました。
メバルの煮つけ、レバー煮、三度豆の胡麻和えです。
おや?どれもほぼ醤油味のものになってしまいました。
どれも美味しかったから、まあいいか、ということで・・・
自分で言うのもなんですが、よく働きます。
よく食べます、は、見ての通りですね。
大雨はやみましたが、今日もなんだかすっきりしない空模様です。
でも笑顔でファイト!
Posted by shore at 05:35 │ comments:(0) │ 子供と学校