オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 都島区

新規登録ログインヘルプ



上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。

Posted by オオサカジン運営事務局  at    │  


2015年11月24日

うすい!

トレース台なるものを買いました。
光で透かせて絵や文字を重ねてなぞって書いたりするものです。
私はお習字の割付した用紙を下に敷いて、まっすぐ書けるように、主に宛名書きに使っています。

店にも旧タイプのものがあって、使っておりました。
でっかい木の箱に蛍光灯が仕込んであって、すりガラスの板で透かせて見るのです。
それがとても嵩高くて・・・
以前のブログにも旧タイプのものを載せていました、見てください。
http://shore1724.osakazine.net/e470274.html

今はLEDが仕込まれた厚さわずか8mmのパネル。
半透明でほわ~っと光ってキレイ。
しかも8段階に明るさ調整もできるので、目にやさしいです。

で、これで宛名書きをして、うまくならなくっちゃ、ですね。

世間では3連休でした。
私はほぼ連日働いておりました(泣)
ひとつ嬉しかったことは、選挙活動でお手伝いしてきたことに良い結果がでたこと。
これで、大阪の街が活気づくといいですね。
頑張れ~大阪市民!

晩御飯は野菜中心のメニュー。
ブリと大根の煮物、酢漬け野菜。
ししとうとベーコン、玉ねぎを軽く炒めてチーズを載せて焼いてみました。
この頃のししとうは品種改良で全然辛くないのはちょっと残念です。
子供の頃、その辛いのが苦手でキライでしたが、年をとるごとに辛いものや苦いものも好きになり、子供の頃嫌ってたそんな辛いやつに挑戦したくなっているのに・・・
かかってこいや~!って思っていますが、なかなか手応えのある奴がいなくなってしまいました。
それはさておき、やっぱり酒飲みメニューでおいしく頂きました、ぐびぐび。

今日も頑張ります!


Posted by shore  at 06:50   │  comments:(0)  │   はんこ屋


2015年11月22日

一番乗り

ご無沙汰しています。
皆様お元気でしたか?
私はてんてこまいに働いておりました。
折しも年賀状印刷シーズンが始まり店・井戸文章堂はフル稼働、加えて選挙の応援などなど。
寝る時間も削っておりました。
そして、やっとこの連休でひと段落です。

そして、今日は大阪市長・大阪府知事ダブル選挙の投票日です。
以前、トリビアの泉か何かの番組で、投票所に一番乗りに行ったら、投票箱が空っぽであることを確認させてくれるって言っていました。
いつもは期日前投票に行くのですが、今回はそれをやってみたくて、朝7時前に投票所に行きました。

投票は7時から。
6時51分にご近所の小学校に到着。
一番乗りかなどうかな、とワクワクしながら投票所体育館の前に。
誰もいなくて、まだ扉は閉まっていました、やった一番乗りだ!
しばらくして選挙管理委員のお姉さんがやってきて「おはようございます、もうしばらくお待ちください」と。

やがて、7時になり、「投票所を開場します」の声とともに扉がオープン。
投票用紙をもらって記入、投票箱の前に進むと選挙管理委員と立会人の人たちが「投票箱の中身が空っぽである確認をしてください」と。
そして、投票箱の蓋を閉めて施錠。

最後に投票箱が空っぽであったことを確認した人の住所氏名を書面に残さなければならないそうで、住所名前を聞かれて書類に書き込まれました。

前回の市長選挙の時には開票立会人として参加させていただき、投票箱のカギを開ける瞬間を見ました。
これで、箱を閉める時と開けるときの両方を見ることができたわけです。
しょもないことですが、なんかうれしいです。

さて、投票もあと1時間ちょっとですね。
まだ行っていない人は絶対に行ってくださいね。

忙しい毎日ですが、ご飯はしっかり作って食べています。
毎日写真も撮っているのですが、とりあえず昨日の夕食のみ載せちゃいます。
豚のばら肉と大根を煮ました。
酢漬け野菜も、いろんな野菜を入れてたくさん作りました。
厚揚げとキノコをお出汁で似て卵とじにしました。
鶏の手羽もとに香辛料をたっぷりまぶして焼きました。
発泡酒も頂きました。
たぶん、しっかり食べているから毎日元気に働けるのですね。
さて、今夜は何を作ろうかな。
ファイト!


Posted by shore  at 18:54   │  comments:(2)  │   都島区


2015年11月04日

大印展

11月3日・文化の日は毎年恒例の「大印展」、今年は63回展だそうです。
はんこ屋さんの競技会ですが、一般の方も出品できます。
たくさんの作品が並べられ、比べて見ることができるので、とても勉強になります。

先輩たちの作品は素晴らしく、実際に手彫りした角印を展示してあるおり、手に取ってみることができるので、じっくり観察してどうやって彫っているものかと・・・
とても勉強に、そして、次はどうしようと、さらに意欲もわきました。

今年は150点以上も作品が集まり、その技を競いました。
午後3時半からは同じ会場で表彰式です。
私は、久しぶりに着物を着て、授賞式に臨みました。
ドキドキ・・・


私は角印・小篆の部で金賞と日本印章業協会会長賞、書道・半紙の部で金賞と大印理事長賞を、篆刻で銅賞をいただきました。

それなりに努力はしてきましたが、それにしても身に余る光栄・・・
ほんとうにありがとうございます。
そして、次も頑張らなければと、さらなるプレッシャーです。

静岡のはんこやさんでFacebook友達と初めてお会いできてリアル友達になれました。
大印展はそんな出会いの場、交流の場でもあり、とても楽しい時間をすごさせていただきました。

さて、また64回展に向けて、頑張ります!


Posted by shore  at 07:12   │  comments:(0)  │  


2015年11月02日

たいかんくんれん

夕方、ゴルフの打ちっぱなしに行きました。
6時前でももう真っ暗・・・それになんでこんなに急に寒くなってしまったんでしょう・・・
まさに耐寒訓練です、え?まだそこまで言わんでも、って?

それはさておき、昨日は久々にドライバですんばらしいナイスショットが何回も出ました。
下半身が安定していて、ふらつかないから、インパクトの時ブレないようです。
なんで?

そうだ、先日友達がFacebookでいいね!していた「スクワットしてナイスバディを・・」とかいうやつを、ちょっとやりかけていたんでした。
一日55回から始めて、毎日5回ずつ増やし、3日増やして1日お休み、そして、えっと南海って言ってたっけ?確か250回まで増やすんだったっけ?
スクワットはまとめてしなくてもよくて、一日トータルがその回数になればいいというもの。
それを始めて3日、65回までは順調に(って、たった3日)増やしたのですが、その後分割払いというところに盲点があり、入浴前に30回やって、残りはあとで、と思ったらなかなかできず・・・
毎日30回しかできていませんでした。
でも、気持ちはあるので、30回、だけでも・・・

で、その効果があったようです。
たった30回でも下半身は安定してきております。
うん、体幹訓練になるなる!

と、気を良くして、昨夜は70回頑張りました。
お陰で背筋が痛い~!
目指せ250回!
頑張ります!

そして、晩御飯はもりもりのチキンカツ。
じゃがいもと塩豚の煮物ももりもり。
せっかく運動しても、食べ過ぎたらナイスバディは・・・?

ま、美味しく食べて元気に動いて!
今日も頑張ります!



Posted by shore  at 06:21   │  comments:(0)  │   健康と美