2017年12月31日
いろいろありました2017年
テレビを付けてもそんな振り返りの番組ばかり。
私も今年、いろいろありました。
ふりかえってみて・・・
2月、技能グランプリ出場
成績は今ひとつながら、敢闘賞がもらえました。
我ながら、前年からものすごくよく頑張ったと思います。
ちょっとだけご褒美かな。
http://shore1724.osakazine.net/e627373.html
3月、クマ娘の引越し。
うちのボロワンボックスカーででかけて、3人でわちゃわちゃ、楽しかったです。
http://shore1724.osakazine.net/e631271.html
7月、ドラ息子の、そして私の引っ越し。
一人暮らし。
http://shore1724.osakazine.net/e645042.html
最初は寂しかったけれど、忙しさに紛れて寂しさも忘れました。
そして、快適グッズをいろいろそろえ、一人暮らしを満喫するようになりました。
11月、大印店
初めてのゴム印出品で金賞、銀賞を頂きました。
http://shore1724.osakazine.net/e660542.html
この一年、やっぱりはんこを彫って彫ってほりまくった一年でした。
悩んで落ち込んだ日々もありましたが、多くの人に支えられ、励まされ、気がつけば笑っています。
苦あれば楽あり、という1年だったかと。
2018年も笑って、全力疾走します!
Posted by shore at 11:41 │ comments:(0) │ 薬局はんこ屋おうち子供と学校
2017年12月29日
バーサス
私、「???」
ご婦人「すごい消防車のサイレンだったでしょう?すぐそこでボヤがあったみたいですけど・・・」と。
表に出てみると、うわ、すごい焦げ臭い!
ほんの30メートルほど先の、並びのビルの前が水浸しになって、消防車はもう帰っていませんでしたが、警察官が来ていました。
え・・・?
私ってその音にも気づかずに爆睡してたの・・・?
そうなんです、私はものすごく眠りが深いのです。
今はせんべい布団を敷いて寝ているのですが、薄い布団の上で寝返りもうたないので爆睡するので、朝起きたら背中が痛くて・・・
さて、それはおいといて。

ついでにモップやお掃除用品のカタログを置いていかれるのですが、今回は「西川と協力しておふとんの開発・販売を始めたんです」とお布団や毛布のカタログを持ってこられました。
そこで見つけたふかふかの羊毛敷きパッド。
これがあれば背中も痛くないぞ、とマイ・クリスマスプレゼントに1枚購入しました。
案の定フカフカの快適でとてもあったか、めっちゃ気持ちいいです~
ところが・・・
この快眠を邪魔する邪悪なものを手に入れてしまいました・・・
それは・・・

おうちに帰ってちょっと一息・・・と足を入れてしまうと・・・
記憶がなくなります。
一昨夜は仕事から帰るなり、晩御飯も食べずお風呂にも入らず、幸せ~ゴロゴロ~っとネコのようにクッションとこたつ布団にスリスリしてしまい・・・
あとは覚えていません。
昨夜は、これではいけないとお布団を敷いてスタンバイしたにも関わらず、お布団にはたどり着けませんでした。
お布団バーサスこたつ
いいんですけどね、どっちでも爆睡できるから。
冬のあったかグッズに包まれて眠るって、幸せですね~
あ~ん、出たくない~
だけど、今日も頑張ります・・・
Posted by shore at 05:15 │ comments:(2) │ おうち
2017年12月27日
全治3週間

年をとると傷の治りが悪くなるようで・・・
擦り傷にエキバンを塗って、さらに防水テープで覆って過ごしました。
駅版の割れ目から汁が染み出し、緑色になっていました。
私の血は赤色でしょ?膿んでるの?
いやだぁ、汚いなぁ、と途中で防水テープを貼りなおしました。

もうそろそろいいのでは・・・?
と、恐る恐る剥がしてみました。
エキバンの人工的かさぶた、これをペリペリと剥がして・・・
かさぶたを剥がすのって、快感じゃないですか?
私はかさぶた剥がしと耳掃除が大好きです。
変なフェチ。

やってもたかも。
ちょっとまだ若かったみたい。
まだ辛抱、と思って防水テープで覆って辛抱してきたのに・・・
またエキバンを塗って人工的かさぶたを作りました。

そして昨夜、3週間目。
ちょっとフライングで剥がしてしまったので、若干生っぽい皮の部分がありますが、ほぼ完治いたしました。
年をとると、傷は治りにくいですね。
これに懲りて、自転車はゆっくり安全運転。
時間に余裕を持った行動。
気をつけます!
Posted by shore at 05:07 │ comments:(4) │ 健康と美
2017年12月21日
高齢化
人々の年賀状離れが進み、年々ご注文いただく数は減っています。
それでも毎年出すダイレクトメールを楽しみにしてくださって、「届いたよ~」と駆けつけてくださる方もいらっしゃいます、ありがたいことです。
当然ながら、皆さんだんだん年を取って、お客様も高齢化しています。
でも、皆さん年をとってもお元気ではつらつとされています。
そりゃそうですよね、はつらつだからご来店されて、お付き合いも広いから年賀状も出すわけで・・・
御年86才のマダム
ご主人に先立たれ大きなお屋敷にお一人でお住いですが、お届けに上がってみるとお屋敷はチリひとつなくきれいに磨き上げられています。
いつもきちんとした服装で、寒くてもいつもスカート、ワンピース姿です。
ズボン(パンツ)ははかないそうです。
背筋もぴーんと、腰や背中が曲がったりなんかしていません。
「じゃまくさい、って思ったらあきませんよ。
心がけが大事」と。
ババシャツも着ないし、厚着もしない。
いつもおしゃれでお肌もきれい・・・
こんなおばあちゃんになりたいな、と(おばあちゃんと言うのも失礼なんですが)。
尊敬します。
78歳位のオジサマ。
毎日1万~2万歩、歩いているそうです。
時々山歩きにも行かれるそうです。
奥様に先立たれ一人暮らし。
でもやはり、食べることも身の回りのことも、全部自分でやっておられます。
おじいちゃんと思えない体格、全然縮んでなくて、身長175センチ以上ありそうです。
やはり背筋ぴーんと。
そうですね、若さの秘訣は背筋と生活。
ぴーんとはって、しっかり食べて。
私も見習います。
今日も背筋ぴーんと!
頑張ります!
Posted by shore at 06:45 │ comments:(2) │ はんこ屋
2017年12月18日
最高でした~!

今年はライブ当たり年で、素晴らしいライブの数々に行ってきましたが、サザン、桑田佳祐は私にとってはがうもの、もう、これは神というしかありません。
初めて行ったのは高校生の時、人生初のライブでした。
友人たちと5人で、「サザンオールスターズ・TOUR NUDE MAN」に。
ここから私の音楽大好き人生が始まったわけです。
そして、今回もそのメンバーで(今回は土曜組日曜組に分かれましたが)
サザンは結成39周年、友人たちともそれからも(その前の小学生からなんですが)ずーっと仲良くいつも笑いあっています。

桑田さん、素晴らしい~!
還暦を超えているというのに、なんであんなに声が出るんでしょう!?
元気なおじいちゃんです。
今回のアルバム「がらくた」の収録曲は例えばNHKの朝ドラのテーマ曲やJTBのコマーシャルでご本人出演で流れているものなど、テレビでよく耳にしたものが多くて、それだけ桑田さんが日本の音になっているんだなぁ~と思います。

盛り沢山な3時間でした。
さて、いっぱい元気をもらって、ことしもあともう少し!
頑張ります!
Posted by shore at 06:32 │ comments:(2) │ 音楽
2017年12月07日
負傷
カーブを曲がって大阪城公園に侵入・・・
と思ったところでつるり!
積もった落ち葉が濡れてにゅるにゅるになっているところにタイヤを取られてしまいました。
がっしゃ~ん!
と大きく転倒、あいたたたた・・・
親切な人が助け起こしてくれました、ありがとうございました。
タイツは擦れてボロボロ、一部破れています。
この程度ですんでよかった~と思いつつ、タイツを脱いでみると・・・
血だらけの擦り傷ボロボロです。
ひえ~痛い~
と、傷を見て痛みに気づく・・・
で、打撲の決定的な治療法は「冷やす」
しかも「すぐに」というのは鉄則です。
タイツを2枚履きにして、ビニール袋に氷を入れたものをまんなかに挟んで。
氷が溶けたら入れ替えることを繰り返し、ほぼ7時間冷やしました。
よく冷やしたので、腫れずにすみました。
青あざも少しで済んでます。
で、傷の治療は毎度おなじみの「エキバン」
これ、使うのは勇気が入ります、ものすごくしみるのです。
気合を入れて、つお~!
でも、皮が一枚めくれているので、なかなか乾きません。
その後エキバンは乾きましたが、膝を曲げるとプツっと割れてまた中から出血し、朝起きたら寝間着が血だらけになっていました。
やれやれ、治るまでしばらくかかりそうです。
慌てない、急がない、余裕を持って通勤。
反省です。
PS:ここで初めてやってしまった「タイツ2枚履き」
これ・・・
ぬくい!
あかん、くせになりそうです。
Posted by shore at 07:24 │ comments:(8) │
2017年12月01日
大阪マラソンの余波

いつもコブクロの小渕さんが走るので、見に行きたいなと思っていながら、忙しくて行けませんでした。
店・井戸文章堂はコースのすぐ近くだったのに。
今度の棲家はちょうどコースにあたっていて、わざわざ行かずにベランダからマラソン見物ができます!
小渕さんが見れる!と思っていたら、今年はツアーの最中だったので小渕さんは走らないようです、残念!
でもちょっと楽しみ!

でも、テレビで見るのと違って解説が入らないから、誰が走ってるのか、さっぱりわかりません。
それに、意外と早いのであっという間に通り過ぎてしまいます。
上の写真は吉本のゆりやんレトリィバァ、なんか英語のような何かを叫びながら走っているのでわかりましたが、それ以外は・・・
下の写真はミニオンズ。
かわいい~

すごい人でした。
いろいろに楽しませていただきました。
人が行き過ぎて、閑散としてから、ふと沿道を見ると・・・
私の自転車がない!
歩道に降りてみると、張り紙がしてありました。
邪魔だから撤去されたみたいです・・・(泣)

私の愛車、私の足、5日ぶりに会えました。
で、5日ぶりの自転車帰宅、久しぶりに乗ると気持ちいいです。
夜の大阪城公園脇をすいすい・・・
銀杏の葉っぱが降り積もって真っ黄色になっているところがありました。
なんとも不思議な幻想的な世界です。
夜の雪の道を走るとすべてが真っ白なことがありますが、黄色は初めてです、思わずぱちり。
さて今日から12月。
今年もあと一月。
ラストスパート、頑張ります!
Posted by shore at 05:30 │ comments:(0) │ おうち