2017年07月29日
引越ししました!
ご無沙汰しています!
shoreです!
7月25日は大阪天満宮の夏祭り、「天神祭」でした。
毎年130万人の人出があるとのこと、ほんとにすごい人でした。
船渡御の船もたくさん出て、行き交う船はご挨拶の大阪締め
「打ちましょ」チョンチョン
「もひとつせ〜」チョンチョン
「祝うて三度」チョチョンチョン
花火も豪華で、2箇所の打ち上げ台から約5000発が打ち上げられるそうです。
大川沿いには縁日・夜店がたくさん出て、それはそれはにぎやかです。
私の住んでいたマンションは大川沿いにあり、これらを見渡すことができ、まさに祭りのすべてを一度に見れます。
毎年友人や親戚が大勢集まって、賑やかに宴会をしてきました。
今年は平日ということもあり、友人は呼ばずに家族だけで見物。
お陰で、私は初めて最初から最後まで、ゆーくり花火や船渡御を見ることができました。
(ホストをしているとじっとしていられないので)
「住んでいた」と過去形にしたのは、実は私、7月のはじめに引越ししました。
理由は、親離れ子離れをするべく、ドラ息子も一人暮らしを始めることになり、それなら私も親離れ、ということで一人暮らしをすることにしたのです。
一人では広すぎてもったいないので、等身大のすみかを見つけて、移り住みました。
そんなこんなで、7月中は大忙し、たいへんでした。
そして、新居に落ち着きました。
この年になっての一人暮らし・・・
子どもたちとの楽しい日々とはうってかわって・・・孤独です。
料理を作る楽しみもなくなってしまいました。
でも
生きていくということはそういうこと。
自分のために、自分で。
寝て起きて、働いて、お風呂入って、ご飯を作って食べて、洗濯して・・・
年をとっていく・・・
そんな中で、何を見つけることができるんだろう?
と悩みながら・・・
幸い私には子供がいて、離れていても子供がいて
はんこを彫る、という生きがい?天職?があります。
薬を扱うという生業もあります。
心配してくれる親戚も、指導してくれる先生も、心の支えになってくれる友人も大勢います。
このブログを読んでくれる人もいます。
ひとりではありません。
私はここにいて
これからも頑張ります。
shoreです!

毎年130万人の人出があるとのこと、ほんとにすごい人でした。
船渡御の船もたくさん出て、行き交う船はご挨拶の大阪締め
「打ちましょ」チョンチョン
「もひとつせ〜」チョンチョン
「祝うて三度」チョチョンチョン
花火も豪華で、2箇所の打ち上げ台から約5000発が打ち上げられるそうです。
大川沿いには縁日・夜店がたくさん出て、それはそれはにぎやかです。
私の住んでいたマンションは大川沿いにあり、これらを見渡すことができ、まさに祭りのすべてを一度に見れます。
毎年友人や親戚が大勢集まって、賑やかに宴会をしてきました。
今年は平日ということもあり、友人は呼ばずに家族だけで見物。
お陰で、私は初めて最初から最後まで、ゆーくり花火や船渡御を見ることができました。
(ホストをしているとじっとしていられないので)

理由は、親離れ子離れをするべく、ドラ息子も一人暮らしを始めることになり、それなら私も親離れ、ということで一人暮らしをすることにしたのです。
一人では広すぎてもったいないので、等身大のすみかを見つけて、移り住みました。
そんなこんなで、7月中は大忙し、たいへんでした。

この年になっての一人暮らし・・・
子どもたちとの楽しい日々とはうってかわって・・・孤独です。
料理を作る楽しみもなくなってしまいました。
でも
生きていくということはそういうこと。
自分のために、自分で。
寝て起きて、働いて、お風呂入って、ご飯を作って食べて、洗濯して・・・
年をとっていく・・・
そんな中で、何を見つけることができるんだろう?
と悩みながら・・・
幸い私には子供がいて、離れていても子供がいて
はんこを彫る、という生きがい?天職?があります。
薬を扱うという生業もあります。
心配してくれる親戚も、指導してくれる先生も、心の支えになってくれる友人も大勢います。
このブログを読んでくれる人もいます。
ひとりではありません。
私はここにいて
これからも頑張ります。
Posted by shore at 10:26 │ comments:(4) │ おうち
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
おっと!引っ越しされたんですね~ 念願の一人暮らし???
私も結婚するまで約10年ほど一人暮らしでした。美容院の仕事が終わり
真っ暗な部屋で待っていたのは風花(愛猫)だけ 最初は何をしても淋しい感じだったけど
慣れたら自分だけの時間が楽しく夜中にケーキを作ってみたりして^^
我が家には春花しか居ないけど立派?になったお子さんもいるし
手に職もある・・・一瞬の淋しさはあるけど一人だからこそ出来る事も多々あるので
今の時間を楽しんで下さい。(孫ができたらそんな自由な時間は・・・)
そうね~ これからはお友達と一緒に楽しむ家飲みレシピなんて紹介?してくれるのかな~^^
大人に?なった子供達と自由な時間にカンパイ♡
次はどの趣味に力を入れるか・・・ 時間が足りなくてアタフタするかもです。
せっかく出来た!?時間・・・ 楽しまないとファイトです。 (*^。^*)
毎日、暑すぎますね。
夏の引越しは汗との格闘でもあります。
わたしは和歌山に行った時が真夏でした。
前より狭くなり荷物を部屋に入れると
身動きできなくなるので
庭にブルーシートを敷いて荷物を
置いていましたが
なかなか片付かなくて一週間後に
どうしても泊りがけで出かけなくてはならす
そのままシートを被せて出かけたのも
いまとなれば笑い話です^o^
天神祭をお部屋から見れるのは
新居も前のお住まいから離れては
いない?ようですね。
同じ地域だと通勤やお買物なども
いままで通りですね。
25日には松竹座に行きましたので
帰りの大阪駅でエラい目にあいました。
そのままわたしも天神祭に…とは
なりませんでした。
天神祭も…ですが淀川花火も
見に行ったことはありません。
人出が怖いですσ^_^;
淀川花火はベランダから見えるので
楽しんでいますが
天神祭はテレビです(^O^)
お子さん達は自立心旺盛ながら
家に近寄らない…ではなく
お母さん大好きですから
訪ねて来られたら賑やかすぎ?て
1人で暮らす静かさ・気楽さの
再確認となるやも知れませんね^_−☆
わたしも1人でいますが
孫が来ると賑やかで
楽しいのは否めませんが
帰ったあとにホッとするのも事実です。
ひとりはやっぱり寂しいですよ~。
仕事が忙しくて毎日あっという間に過ぎてしまいますが、ご飯のときひとりなのはしょんぼりです。
料理をしても何日も同じものを食べなければいけないし。
でも、そうですね、これからは一人でしかできないことを楽しむように、老後の楽しみを見つけます。
猫も飼ってみたいのですが、帰りが遅いのでかわいそうかなと・・・
連れてきたバジルの鉢植えと、その周りについてきたコバエと地蜘蛛にも愛情をそそいで、共存していきます(笑)
コメントありがとうございます。
引っ越しは狭い新居に入るものだけを持って出たので、とてもうまいこと収まっています。
そんなわけで、旧居にはかなりな量の家財道具を残してきたので、天神祭も特に不自由なく旧マンションから見物したのでした。
さて、残った家財をどうしたものか・・・(笑)
まあなんとかなるかと・・・
まだひとりが「気楽」と思えるくらいまで慣れてはいないのですが、そんなこんなんも月日とともに慣れていくんでしょうね・・・
またひとりでの楽しみなどみつけたら、おいおいブログに載せていきます。
今後とも宜しくお願いします。