オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 都島区

新規登録ログインヘルプ



上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。

Posted by オオサカジン運営事務局  at    │  


2017年04月30日

4月30日の記事

またまたのご無沙汰をしています。
私自身は充実しているのですが、他でいろいろと悩みが多く、なかなかに更新できずにおりました。

さて、GWに入り、クマ娘が帰ってきました。
恒例のあれです。
OMMビルで開かれている「石の不思議大発見展」
毎年かかさず見に行っていて、クマ娘にとってはもう7年目だそうです。

石のありとあらゆるお店があります。
クマ娘は私がネーミングしたところの「にょきにょき系」が大好き。
石が何億年もかけて作った結晶を切り取った標本に、ものすごいロマンを感じるようです。
そして、展示会場では目をキラキラさせて語ってくれます。

そんな人達は大勢いるのか、こんなものもあります。
「石のガチャポン」
磨いた宝石とかではなく、いろんな原石をカプセルに入れてガチャにしているのです。
市価で1000円くらいのもの(この価格の意味も素人にはわからないのです、だって、たかが石にお値段が?)、何が出るかはお楽しみで、このガチャが大人気、長蛇の列です。
言葉は悪いですが、子供がスーパーの前のガチャで出てくるおもちゃに狂喜乱舞するように、大の大人が「うわ~めっちゃいいのん出た~!」と大はしゃぎ、わからん~!
クマ娘もチャレンジ、やっぱりいいもんが出たと(詳細は凡人の私にはわかりません)喜んでおりました。

岩石の世界は奥が深いです。
ほんとに様々な石があり、ほんの砂粒が10粒程度入って3万円もする、ダイヤモンドなんかよりもっともっと高いものもあります。

もちろん、私の好きなアクセサリー系の磨いたもの、ネックレスや指輪、ブレスレットなどもそれはそれはたくさん出ています。
それはもう、丸一日いても飽きません。
http://www.mineralshow.jp/index.html
良かったら覗いてみてください。

そして、夕暮れ時は高齢のくつろぎタイム。
ウォーターフロントのバルで一杯。
私はスパークリングワイン、クマ娘はキールロワイヤルを。
おつまみは燻製の盛り合わせ、とっても美味しいです。

院に入ってのクマ娘の生活や私の仕事の話、などなど、尽きません。

もう一杯、いっとこか。
娘は自家製シロップ漬けジンジャーを使ったモスコミュール。
私は本日の白ワインで。
おつまみも追加でメキシコ風ピザ?
とろ~りチーズがでデニッシュ生地にのっかって、これも美味しかったのです。

まだまだ話は尽きず、帰り道30分歩きながら。

楽しく充実した一日でした。


Posted by shore  at 06:58   │  comments:(0)  │  


2017年04月21日

4月21日の記事

自分で買った腕時計は2個あります。
1個は大学生の時、友だちのお兄さんの結婚式で一緒にハワイに連れて行ってもらい、バイト料をつぎ込んで買ったもの(左)
今も現役で働いています。
もう30年くらいになるわけですね、丈夫ですね~

その後、天満橋の松坂屋さんが閉店する2年位前に右の時計を買いました。
ということは、2002年頃だと思われるので、これももう15年にもなるわけです。
もちろんこちらも現役です。

ところが、月曜日の陶芸教室に行ってから、あれ?どこやったっけ?

とんと行方がわかりませんでした。
朝、遅刻しそうだ~と、時間を見た記憶があります。
店で掃除の時、雑巾絞りするのにはずした覚えもあります。
その後、陶芸教室に・・・?
つけていったかなぁ・・・?

店の中やら鞄の中やら、ひっくり返してみたけれどありません。
陶芸教室の先生にも聞いてみたけれど、見当たらないと・・・
もう、マックスしょんぼり・・・
気になって気持ちが沈むばかり・・・

ところが、水曜日、母が(陶芸教室のある)太閤園にランチの予約で電話したついでに「落し物なかったですかね~?」と聞いてみてくれたところ、ナナナなんと!
フロントに届いていますよ~っと!
なんというラッキー!
届けてくれた人はわからないとのことですが、なんて親切な人がいたんですね、ありがとうございます!

いや~、気分晴れ晴れ!

この調子で、もうひとつのお悩み事も片付いてくれたらいいのに・・・

落し物ひとつにしても山あり谷あり、気持ちに影響を与えます。
なくしてもし出てこなければ、「今度から落とさないように気をつけよう、勉強になった」と。
出てきたら「ありがたい、感謝しよう」と。
辛いことがあったら、試練なんだと。
楽しいことがあったら、感謝して。

今日も感謝して、感謝して。
楽しいことがありますように。



PS:減価償却という考えで言うと、そこそこ高いものも長く使えば安いもんなわけで・・・
先の時計はもう数千円代/年です。
後の時計はまだまだ・・・。
もう時計は買わないから、もっともっと下がるまで、大事に使います。
落とさない、なくさないように・・・




Posted by shore  at 06:05   │  comments:(2)  │  


2017年04月18日

宅配クリーニング

今年はいつまで寒いの~!というくらい寒くて、最近やっと暖かくなって・・・
と思ったら、日曜日からは暑いくらい。
いい時期が短かったような。
春物の服の出番が少ないまま、衣替えです。

毎年、この時期、楽天で購入するのが宅配クリーニングの詰め放題パック。
私がよく利用しているのは10点詰めてなんぼ、というもの。
http://item.rakuten.co.jp/takaken/ataka0171/

最近は期間限定タイムセールがあり、それをメールでお知らせしてくれます。
昨年もそれを2枚購入し、1枚は使ったのですが、もう1枚は放置しておりました。
1年近く経ったらもう使えないかな、と思いつつ電話してみると、係の人が履歴を調べてくれて、「まだ使われてないのが1枚ありますね、大丈夫ですよ、出してくださいね」と快いお返事。
先日慌てて出しました。

そして、1週間程度できれいにクリーニングされて返ってきました。
大きな段ボールにふわっときれいに梱包されて。
クロネコヤマトさんの集荷配達の往復、10点のクリーニング・梱包がついてタイムセールで4980円はオトクですね~。
玄関から玄関まで、持って行く手間もなく。

で、またタイムセールがあったので2枚購入しました。
今回も1枚は速攻使いますが、もう1枚は・・・
あまり遅くならないように、使います。

おしゃれ洗濯便さん、ありがとう!




Posted by shore  at 05:05   │  comments:(0)  │  


2017年04月17日

TVチャンピオン

第3日曜日は大印講習会。
恵美須町にある大印会館で、老若男女、はんこの道を志すものが集まっての勉強の場です。
このごろ講習生が増えて、東は名古屋から3名、南は鹿児島、宮崎、佐賀から各一名。
先生は和歌山、奈良から、と西日本・東海一円から来てくださって、それはにぎやかで活気があります。

そんな中、昨日はさらに佐賀県から2名、この世界では知らない人はいないのではないかというくらい有名な方が来てくださいました。
平成15年12月11日に放送されたTVチャンピオン。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/coueido/tv-tokyo-00.htm
http://kobayasihanya.jugem.jp/

私は手彫りのゴム印にとても興味があり、昨日は大興奮でした。
目の前でそのTVチャンピオンが手彫りゴム印の実演をしてくださったのです!
それはもう、すばらしい刀裁き!
深く、綺麗な彫り上がり!
刀の入れ方もさらえも、印刀の研ぎ方も何もかもすごい!の一言につきます。

いや~、はんこの世界は奥が深い。
こんなことができる人がいるんだと、つくづく感心しました。

お二人は昨夜は大阪でお泊まり、ということなので、夜はいつもの通天閣の近くで懇親会。
へべれけにならない程度に飲んでしゃべって、楽しい夜でした。

私も頑張ろう~!


Posted by shore  at 05:32   │  comments:(0)  │   はんこ屋


2017年04月15日

育て上手

母は植物を育てるのが上手。
(子育てはもひとつでしたが(笑))
昨秋、私が北海道に行っている間、ドラ息子に水やりを頼んでいたのに忘れて、枯らしてしまったミントの鉢植えを
母に託していたのですが、母の水やりとお世話のおかげで少し残っていた根っこが息を吹き返しこのとおりの見事な鉢植えに蘇りました。

ありがとうね~!
ほんとに青々と勢いよく、観賞用としてもかわいい!

そして家に持って帰り・・・
一部、食卓に乗りました。
そうです、ミントといえば、モヒート!
ミントがさわやか、香りがよくて最高です~

え?オカズがあってない?へんてこ?
そうなんです、昨夜のメニューは鶏せせりとエリンギの炒め物、カボチャのサラダ、タケノコご飯・・・
モヒートにはあまり合いませんが・・・

ま、いいや、かんぱ~い!





Posted by shore  at 08:33   │  comments:(0)  │   草花


2017年04月14日

auひかり

私の家のネット環境はauひかり・マンションタイプ。
マンションのネットには3種の選択肢があり、ケーブルテレビ、NTTひかり、それとこのauひかりが選べるのですが、この部屋の前の住人がauひかりでそのルーターを置いて行ってしまったのと、私の携帯がauだったので、そのまま契約を引き継いだのです。

さて、先日、携帯に0120で始まる番号から着信があったので、なんじゃらほいとかけてみたら・・・
「auとくとくプランのご案内でございます」と。
基本料金を月額200円、10ヶ月間お安くするというものです。
このお電話一本のお約束で、特に書面などは必要ございません、と。

あら、いいじゃないの、じゃ、よろしく。
承知いたしました。
今後ともauひかりをよろしくお願いします。
なお、auひかりご解約の際には7000円の違約金が発生します、と。

おいちょっと待て~!
なんでトータル2000円安くしてもらうのに、やめたら7000円の罰金を、こちらが保証しなければならんの?
いらんわそんなん!

とおもったところで、こちらの不満爆発。
このごろ夕方になるとネット回線が混み合って、速度がものすごく遅くなります。
ひどいときは全然つながらないことも。
息子が調べたところ、auひかりのプロバイダーの容量が少なすぎることが原因。
そして、もう一つは先住者が置いていったルーターが古いのも。

その旨ついでに話すと、「さようでございますね、契約は13年継続してくださってますね」
おいちょっとまて~、じゃあルーター13年も使い続けてるの?
(私たちが越してきて8年目になります)
13年も前の古いもので毎月同じレンタル料払ってたの?
普通、定期的に変えてくれるんじゃないの?

ということで、新しいルーターに変えてもらうことになりました。
「はい、無料で新しいものをお送りします」と・・・
いや、毎月レンタル料払ってるんやから当然でしょ!

そういうわけで、新しいルーターが届いたのですが、接続がややこしい・・・
ネットおたくのドラ息子でも、なんかわからん部分があるようで、四苦八苦していました。
(前回のルーターは私がつないで設定したんだよ~)
ネットをやりたい老人がジャ○ネ○トの「設定もしてあげます」っていうパソコン・無線ランを買うはずだわ。

でも、設定している間、パソコンのネットは使えないのは不便。
スマホがあるのでなんとかなったけれど、一日でも一瞬でもネットのない生活ができない自分がいます。
なんかちょっと怖い気がしますね。

今日も頑張ります!






Posted by shore  at 05:07   │  comments:(0)  │   おうち


2017年04月13日

夢の想像力

夢に出てきた内容を書き留めておいて、小説にするという作家さんがいると聞きました。
そう言えば夏目漱石の「夢十夜」もそんな話だったような。
私の夢に出てくる内容も「なんで~?ありえない~?」っていう奇想天外な発想を、誰がしたんだろう、私?ありえない~!って思うことが多々あります。

一昨夜の夢のお話。
私は某人気アイドルグループのA君と結婚していて、子供を保育園に通わせています(ありえない~!)
ある日、子供のお迎えが遅い、と保育園から電話があって「今日はA君の担当の日だが、そう言う立場の人だから、裏口から入らせてください」と保育園の園長先生に話しているというもの。

私はそのA君の特別ファンというわけでもないし、前夜にそんなテレビドラマを見たというわけでもないです(テレビはほとんど見ていません)
ありえない~!

昨夜の夢のお話。
高校の恩師が入院し、謎の奇病の末期だというので友達とお見舞いにいくというもの。
行きしなは電車、パノラマカーに寝ころんで乗れるというもので、上向きの景色が流れてとても気持ちがよくて快適、「極楽やねぇ」って友達と話しながら・・・

そして、病院に着くと、患者は広い部屋に好きに寝転がっているのですが・・・
奇病というのが運動機能が麻痺して動けなくなっても生きている、末期には手足・首がもげてしまうんだけれど生きていて・・・というもので、
広い部屋に5,6人の患者が、ある人は首と胴体が離れてしまって、ある人は足がもげたけれどなくなったらこまるから粘土のようにぺとっとくっつけたら反対向きだった、とか・・・
恩師も首がもげてて、その首とお話ししてるんですが、「胴体がどっかにいっちゃった、探してきて」って・・・
地獄絵図のような病室なんだけれど、私は「しかたないわねぇ」って、怖いともキモチワルイとも思っていないのです。

そして、目が覚めて「キモチワル!」っと叫んでしまいました。

夢って不思議ですね。




Posted by shore  at 05:34   │  comments:(2)  │   趣味


2017年04月12日

あれから2ヶ月

月日の経つのはほんとにはやくて、あれからちょうど2ヶ月たちました。
あれ・・・
そう、グランプリ(技能グランプリ)です。

机の中を整理していたら、グランプリ当日の朝に字入れの練習をしたコマ(はんこの材料のこと)が出てきました。
ちょうど大印講習会の宿題もできたし、試しにいっちょ彫ってみるか、とここ3日ほど、それに取り組んでいます。

が・・・
グランプリは7時間でできたのに、字入れもできあがっているのに、なんぼほど時間がかかるの・・・?
あかんかったところを慎重にやって、それでいて全然。
右削って左削ってまた右削って、ってやってるうちに細くてへんてこに・・・
あれもあかん、これもあかんとあかんとこばっかり目について先に進めないし・・

グランプリの練習はやはりグランプリという目標に向かって、期限を決めて、そのなかで毎日の積み上げがあってこそ練習になったんだろうなと・・・
今何もやらないよりはましかもしれないけれど、2ヶ月でこんなに腕が落ちていたらあきませんわ~。

次は9月初めの締め切りの「大印展」
もうすぐ課題発表になる頃かと・・・
また気合いを入れ直して、頑張ります!


Posted by shore  at 06:36   │  comments:(0)  │   はんこ屋


2017年04月11日

なんてったって春

月に2回、太閤園で開かれる陶芸教室。
作りたいものがいろいろあって、どれから作ろう、毎月とても楽しみです。

今回はビールでも何でも入れられるゴブレットを。
酒好きの友達が集まる宴会に使いたいなと・・・

右は太閤園で使われているガラスのゴブレット。
こんな形がいいなと見本にお借りしました。
大きさもこのくらいになるようにと、計測してほぼ再現できました。
土は焼くと縮むのです。

これに目の細かいマットな釉薬をかければ、ビールを入れたら細かい泡が出ていいかも。
大きさ的にはビールにちょうど良い?
ワインにはちょっと大きいか・・・?
違う土、違う釉薬でたくさん作って・・・
作りたいものがいっぱいあって、次の教室がもう待ちきれない!

昨日は冬に逆戻りしたような寒さでした。
それでも桜はもう満開を超して散り始め、桜吹雪が舞っています。
桜の花も逆戻りして、もう少しそのままでいてほしいんですが・・・
短い期間で散ってしまうというそのはかなさが、美しさにつながるんでしょうか。

写真はご近所のマンションの植え込みの桜。
ライトアップされていて、とても綺麗です。

あの人のところの桜はどうなんだろう?

桜は日本人の春の心に、大いに影響を与える、春のお騒がせですね。



Posted by shore  at 05:23   │  comments:(0)  │   陶芸


2017年04月04日

花売りおじさん

店の近所に月に二回、車で花を売りに来るおじさんがいます。
携帯電話で来たことをお知らせしてくれて、ご近所の人はわらわらと買いに行くのです。
軽トラックの荷台には所狭しとバケツに入った花が並べてあります。
このごろのお花はハウスで栽培するのか、菊やカーネーション、スターチスなどは一年中あります。
でも、この時期にしか買えないお花はとても魅力的。

春に大好きなのは「小手毬」
しだれた枝に小さな白い花弁がころころと丸い固まりを作って開きます。
小さな花びらは雪を散らしたようで、とても可憐です。
でもこのお花、カスミソウなどと同じで他の花の引き立て役。
何かメインになるものが必要です。
しかも小手毬自身もけっこう主張するので、ボーンと迫力のあるものを。
そういうわけで、カサブランカの紅色の豪華なものを取り合わせてみました。

金曜日に買ったのですが、そろそろ満開になり見頃を迎えています。
お花はいいですね~。
しばし、和ませて頂いて、今日も頑張ります。


Posted by shore  at 07:01   │  comments:(0)  │   はんこ屋草花


2017年04月03日

刺激


手作り作品の展示・即売会「アートダイブ♯12」に行ってきました。

いいお天気、気温はちょっと低めながらさわやかな日曜日です。
ニュートラムに乗るのは久しぶりです。
車窓からの景色は開けていて、日当たりも良くきもちいいです。

会場はたくさんのブースがあり、様々な種類の手作り作品が並んでいます。
イラスト、インテリア、スマホカバー、木工、陶芸、消しゴムはんこなどもありましたが、やはりピアスやネックレス等のアクセサリーが多いです。
それぞれに素材や作法にいろいろな工夫を凝らし、オリジナリティにあふれています。
消しゴムはんこははんこを売るだけでなく、それを使って描いた絵もなかなかにステキです。

そして私は鳥のグッズを売っているお店でコザクラインコのバッジを買いました。
紙袋に入れてくれたのですが、この文鳥の絵、赤と黒のボールペンだけで書いているのです。
すごい~、世の中には器用な人がいるもんだ~!
そして、鳥好き、かわいい~!

私も何か作りたい、作るの大好き、創作意欲に火がつきました。

でも、どのお店も、それだけで生計を立てるにはどうなの?という感じ・・・
みなさん他に仕事があって、合間にこつこつと作品を作り、ネット店を開いたりこのようなマーケットに出店したりしているようです。

はんこ屋は自ら言うのもなんですが、まさに手作りの王道。
しかもはんこというものの意味合いを考えると、それを作り出す技術は、素人では真似のできない高いものでなければなりません。
それを主職としていくからには絶え間ない修行が必要だなとつくづく感じました。

さあて、今日も頑張ります!


Posted by shore  at 07:18   │  comments:(0)  │   趣味


2017年04月01日

4月1日の記事

新年度スタートです。
気持ちも一新、はんこも一新、と、仕事用・自分用に新しいシャチハタを買いました。
(自店といえども自腹、お支払いしました)
シャチハタの「おしゃれはんこ」というシリーズ。
沢山の種類があります。
インクのいらないシャチハタネーム以外にも、かわいい印材やケース、朱肉が揃っています。
よかったらサイトを見てみてください。
https://item.shachihata.co.jp/catalog/DispCate.do?

私は金魚の柄のシャチハタネームを。
半透明なボディに金魚の絵柄。
ネーム(はんこ)の部分はネームペンのはんこを取り付けます。
お値段ちょっと高め、3600円+消費税です。
でもめっちゃかわいくて、うきうき。
仕事するのが楽しみです。

新年度も、頑張ります!


Posted by shore  at 08:37   │  comments:(0)  │