オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 都島区

新規登録ログインヘルプ



上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。

Posted by オオサカジン運営事務局  at    │  


2018年02月21日

祝賀会

一昨日、はんこの先生の「黄綬褒章受章祝賀会」があり、出席させていただきました。

先生はFacebookやブログではんこについての歴史や文化、はんこにまつわる社会問題、職人のあり方、仕事の流儀などいろんなことを啓発され、はんこ業界に大きく貢献されておられます。
はんこの講習会「大印講習会」でも後輩の指導に心血を注がれています。
そんな情熱を賞されての受章です。
ほんとうにおめでとうございます。

はんこの歴史を作ってきたはんこの先生方、今も技術を磨き続ける大勢の職人たち大勢集まり、賑やかな会でした。
とても楽しく過ごさせていただきました。
こうやって楽しい人達が集うのも先生の人徳かと感心いたします。

デジタル化が進んだ世の中で、生命保険やの契約など、はんこを使わなくてもできるようになってきて、我々はんこやとしては生き残りに悩む時代がやってきました。
前回載せました日本伝統工芸展にしても、はんこだって究極の伝統工芸なのに、というお話はしましたが・・・

例えば先日、ガスの検診で、はんこいらないからタブレットにサインをしてくれとペンのようなものを渡されました。
とても書きにくくて画面は感知しにくく、書き上がったものは自分の字とは全くがっています。
何かあったとき、こんなもので自分の筆跡だと証明できるのでしょうか?

そんなこんなを、こんなところで文句言ってるだけでは何にもなりませんね。
私も先生を見習ってもっとはんこのことを勉強し、時代に逆らうわけではなく共存できる道を探して、何かしらやっていきたいなと思います。


携帯電話を紛失していたので報告が一日遅れたのをお許し下さい。



Posted by shore  at 06:26   │  comments:(2)  │   はんこ屋


2018年02月18日

日本伝統工芸展

今年も日本伝統工芸展を見に行ってきました。

日本全国を順番に巡回するようです。
大阪は2月16日から20日までの短期間。
高島屋百貨店で開催されています。

今年も素晴らしい作品がたくさん!
どうやって作っっているんだろう、世の中にこんな細かいことができる器用な人がいるんだなと、感心させられます。
我々はんこ職人もたいがい器用だと思うし、はんこの部門はじゅうぶん伝統工芸だと思いますが、こんなふうに飾ってもらえるものではないことから、表舞台に出なかったことは少し残念です。
でもその分、はんこや独自の発表の場もあって・・・・

そうだ!次は全連大会!
締切は3月16日、あと1ヶ月ないよ~!

頑張ります!


Posted by shore  at 08:26   │  comments:(0)  │   はんこ屋


2018年02月13日

連休は・・・

世間は3連休、私は土曜日はお仕事だったので2連休だったのですが、2日間もお休みがある~!
うれしいな~、のんびりできる~
と思ってると、ほんとにのんびりして・・・のんびりして・・・だらだらして・・・
あっという間に1日過ぎてしまい・・・サザエさん症候群・・・
あと1日しかない、もったいなかったなぁ、と反省。

これではいか~ん!と2日目は早起きして掃除を済ませ、朝からお出かけしました。

堺市駅前の堺市立文化館、「アルフォンシュ・ミュシャ館」に「図案のすすめ」という企画展を見に行きました。

すごい!
1860年生まれということは150年くらい前?
精巧なグラフィックデザイン。
そんな時代にはパソコンもないだろうに、全て手作業でこんなデザインができたなんて。
それに、均質な細い線、どうやって、描いたんだろう?

印刷されたものを誰しも一度は見たことがあるでしょう、これです。
でも実物のリトグラフの精巧さ。
図案の斬新さ、デッサンの素晴らしさ!
リトグラフ、すなわち版画だから、版を作る職人さんもいたでしょう、その技術も素晴らしい!
見どころがたくさん!

アルフォンシュ・ミュシャ館、ぜひお出かけください。


Posted by shore  at 05:02   │  comments:(0)  │   趣味


Fibitの活動量計をつけ始めて、早速の報告です。
これ、おもしろい!

昨日の睡眠です。
最初からお布団に入って、いつもの通り爆睡!と、思いきや、意外と深い眠りが得られていません。
何回か覚醒してから、3時間めくらいに深い眠り。
しかも時間的には30分程度なんですね。
もっと爆睡してるのかと思っていました。

で、私だけかと思っていたのですが、こたつで寝てしまって途中で起きて、ゴソゴソお布団へ行く、というパターン。
そんな時、お布団へ行くとなかなか寝付けなくて、ぐっすり眠れない、と母。
そんな時の睡眠パターンを見てみろと、母からの司令がおりました。
そうか、母からの司令が下りたのなら仕方ないな、と、昨夜は平昌オリンピックを見ながらコタツで・・・

どうだ!コタツでも爆睡で、深い眠りが得られています。
そして、3時間寝て、お布団へ移動して・・・やっぱりちょっと眠るのに暇いってますね。
やっぱりそれからは深い眠りは得られていません。

で、朝4時過ぎにいつも通り覚醒したんだけれど・・・
お布団が気持ちよすぎて出られなくて、またウトウトしてしまいました。

目覚める前にはへんてこな夢をみていました。
子どもたちがまだ小さい頃、クマ娘と同い年のお友達のゆいちゃんが泊まりに来たのに、貸してあげる寝間着の買い置きがない、家の中をごそごそ探している、その家も不思議な作りで和歌山の田舎の家と友達の5階建ての豪邸を足したような家・・・
さっぱりわからんなぁ、と思ったところで目が覚めました。

レム睡眠で目が覚めると、夢の内容を結構覚えているんですね。
もうちょっとマシな夢を見たら、それを題材に小説でも書こうかしら(笑)

眠っているときの自分の様子を少し伺えたようで、とてもおもしろいです。
今夜も早くねよ~っと!





Posted by shore  at 06:20   │  comments:(2)  │   健康と美


2018年02月08日

健康なんですが・・・

毎日くっそ寒い日が続きますが、お元気ですか(あらお下品)
勤めている調剤薬局でも身内でも、インフルエンザが続出していますが、私は今のところ罹患せず、相変わらず元気に過ごしています。
その元気の源は、やはり食べること!
毎日好きなものを自分で作って、モリモリ食べています。

健康のバロメーターの一つに「睡眠」がありますが、私、これが困ったもんで・・・
どこででも、一瞬で爆睡モードに入ってしまうのです。

人間の睡眠のパターンは1時間半ずつのサイクルで浅い眠り、深い眠りが来るとのこと。
(初回2時間、その後は1時間半という説もある)
実際私もバタンと寝てしまうと、1時間半爆睡して目が覚めます。
お布団の中ならそのまままた眠りますが、コタツで寝てしまったときにはゴソゴソと起き出して用事を済ませ、また寝る、という一見不健康な睡眠パターン。
でもこんなに元気な私だから、それでも問題ないのかと思いつつ・・・

そんな眠りを診断してくれる、「活動計」なるものを購入してみました。
「Fibit」というメーカーの「CARGE2」という商品です。
昨夜、設定をして・・・
しまった!早速コタツで寝てしまいました!

こんな小さな時計のようなもので、心拍数、歩数、消費カロリーが測れ、睡眠パターン、リラックスしている時間を計測してくれるそうです。
スマホのGPSと連動させて運動量(サイクリングやエクササイズ)、食事カロリーの管理などもできるそうです。
とりあえず、使ってみよう!

ではまた報告します!




Posted by shore  at 05:30   │  comments:(0)  │   健康と美