2019年11月16日
井上陽水さんと高校の思い出
4ヶ月ほど前、ブラタモリを見ていてエンディングの井上陽水さんの歌声を聞いていると、どうしても生で聞いてみたくなり、すぐにネット検索。
するとチケットの販売があったのでポチッと応募。
ラッキーにも当選し、一昨日、行ってきました。

観客の平均年齢は私を含めかなり高め、おそらく20代、30代の人はいないだろうな~。
井上陽水さんは(ライブの中で自己紹介ですとお話くださったのですが)ねずみ年生まれ。
ということは来年72歳?
デビュー50周年だそうです。

それにしても相変わらずの透き通るような歌声。
トークも歌もほんとうに素晴らしかったです。
で、ここからは思い出話。
私は大阪城のど真ん前にある、某進学校の高校に通っていました。
3年生のときの担任は数学のN先生で、私は1年のときもその先生だったうえに、なにかと問題児だったのでいろいろとかわいがっていただきました。
「井戸(旧姓)~!寝るな~!」「(窓の外の)猫見てんな~!」と言って、チョークが飛んできたこともしばしば(笑)
禁止されている自転車通学を生活指導のこわ~いH先生に見つかって、「親呼び出し」、退学の危機だったときも、先生に助けていただきました。
受験勉強をサボっていたのに、なんとか大学に合格したのをとても喜んでくれました。
当時先生は30代だったかなと・・・
で、高校3年の、私はさぼってましたが、みんな受験勉強で忙しいのに、N先生は何を思ったか、授業時間を1時間割いて、音響設備がある理科室を借りて、音楽鑑賞会を開いてくれました。
その時聞かせてくれたのが「井上陽水」(というか井上陽水のみ)
先生はその素晴らしさを熱く語ってくれました。
当時私はサザンオールスターズ一色だったので、全く興味がなかったのですが・・・
今だったらめっちゃ喜んで聞いていただろうな~
そんな先生と20年ぶりくらいでクラス同窓会で再会したとき、今は進学校ではなく、偏差値50にも満たない、数Ⅲなんて教えることもないような学校に赴任している、生徒たちも勉強なんていらんやん、って言いながらもみんないい子で愛しいんだと、やはり熱く語ってくれました。
その3年後くらいの同窓会報でN先生の訃報を見つけて、ショックでした。
あまりにも早い・・・
と少しおセンチになりましたが、井上陽水さんを聞くとN先生を思い出します。
(え、別に好きだったとかそんなんじゃないんですよ)
井上陽水さん、ステキでしたよ~
と、空に向かって叫んでおきます、心のなかで(笑)
今日もがんばります!
するとチケットの販売があったのでポチッと応募。
ラッキーにも当選し、一昨日、行ってきました。

観客の平均年齢は私を含めかなり高め、おそらく20代、30代の人はいないだろうな~。
井上陽水さんは(ライブの中で自己紹介ですとお話くださったのですが)ねずみ年生まれ。
ということは来年72歳?
デビュー50周年だそうです。

それにしても相変わらずの透き通るような歌声。
トークも歌もほんとうに素晴らしかったです。
で、ここからは思い出話。
私は大阪城のど真ん前にある、某進学校の高校に通っていました。
3年生のときの担任は数学のN先生で、私は1年のときもその先生だったうえに、なにかと問題児だったのでいろいろとかわいがっていただきました。
「井戸(旧姓)~!寝るな~!」「(窓の外の)猫見てんな~!」と言って、チョークが飛んできたこともしばしば(笑)
禁止されている自転車通学を生活指導のこわ~いH先生に見つかって、「親呼び出し」、退学の危機だったときも、先生に助けていただきました。
受験勉強をサボっていたのに、なんとか大学に合格したのをとても喜んでくれました。
当時先生は30代だったかなと・・・
で、高校3年の、私はさぼってましたが、みんな受験勉強で忙しいのに、N先生は何を思ったか、授業時間を1時間割いて、音響設備がある理科室を借りて、音楽鑑賞会を開いてくれました。
その時聞かせてくれたのが「井上陽水」(というか井上陽水のみ)
先生はその素晴らしさを熱く語ってくれました。
当時私はサザンオールスターズ一色だったので、全く興味がなかったのですが・・・
今だったらめっちゃ喜んで聞いていただろうな~
そんな先生と20年ぶりくらいでクラス同窓会で再会したとき、今は進学校ではなく、偏差値50にも満たない、数Ⅲなんて教えることもないような学校に赴任している、生徒たちも勉強なんていらんやん、って言いながらもみんないい子で愛しいんだと、やはり熱く語ってくれました。
その3年後くらいの同窓会報でN先生の訃報を見つけて、ショックでした。
あまりにも早い・・・
と少しおセンチになりましたが、井上陽水さんを聞くとN先生を思い出します。
(え、別に好きだったとかそんなんじゃないんですよ)
井上陽水さん、ステキでしたよ~
と、空に向かって叫んでおきます、心のなかで(笑)
今日もがんばります!
Posted by shore at 05:00 │ comments:(2) │ 音楽思い出
2019年11月15日
大印展、今年も金賞いただきました
今年も「大印展」が11月3日に開催されました。
大印展は今年で67回。
私は59回から作品を応募し、今回で9回目。
今回は「ゴム密刻」で金賞をいただきました。
これで5年連続、何かしらの部門で金賞を頂いています。
ありがとうございます。

そして、金賞をもらったら授賞式は着物で、と決めて、今回5回めも着物で参加させていただきました。

秋のイメージの小紋の着物に打ち出の小槌の柄の綴の帯、いずれも叔母から頂いたもの。
ひょうたんの帯留めは象牙です。
ちっちゃくってわからん?(笑)
着物って、テンション上がります。
また来年も頑張ろう!
大印展は今年で67回。
私は59回から作品を応募し、今回で9回目。
今回は「ゴム密刻」で金賞をいただきました。
これで5年連続、何かしらの部門で金賞を頂いています。
ありがとうございます。

そして、金賞をもらったら授賞式は着物で、と決めて、今回5回めも着物で参加させていただきました。

秋のイメージの小紋の着物に打ち出の小槌の柄の綴の帯、いずれも叔母から頂いたもの。
ひょうたんの帯留めは象牙です。
ちっちゃくってわからん?(笑)
着物って、テンション上がります。
また来年も頑張ろう!
Posted by shore at 07:00 │ comments:(4) │ はんこ屋