2012年09月09日
きりぎりす

たとえば、シーツを取り替えてベッドメーキングをすることを旅館の仲居さんの仕事からとって、「仲居さんする」、ベランダで歯磨きをすることを、朝でも「たそがれ歯磨き」、楽器を奏でることを「キリギリスする」といいます。
「キリギリス」は「アリとキリギリス」のお話から来ています。
アリは毎日せっせと働くのに、キリギリスは仕事もしないでふらふらと日がなギターを弾いて歌ってお気楽な生活をしている、というあれです。
ドラ息子は音楽好き、暇さえあればピアノや最近手に入れたシンセを触っています。
まさに、キリギリス。
日曜日は学園祭があるということで、クラスの出し物に「サンシン」をすることになり、1週間ほど前からこの空き缶でできたサンシンを持って帰ってきて、キリギリスしてます。
侮るなかれ、これが意外とちゃんとした音が出るのです。
流石はキリギリス君、初日から「サザエサン」のオープニングの曲を弾き、昨日は「真夜中のダンディ(桑田さん)」や「ゴールデンタイムラバー(スキマスイッチ)」を弾いておりました。
さて今日は文化祭当日です。
私は大印講習会があり、見に行ってやれないのが残念です。
がんばれよ~!

具はベーコン、卵、鮭フレーク、タマネギ、セロリ、ピーマンです。
でもチャーハンって、偉いですね、何を入れてもそこそこに美味しいです。
Posted by shore at 08:00 │ comments:(0) │ 子供と学校
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。