2012年11月25日
書道はナゾ・・・

先生はいろんな事をよくご存じで、業界誌「現代印章」でもお習字教室の連載をもっておられ、そのコラムで文字について、歴史について、道具にまつわる話など、とても勉強になる記事を書いておられます。
先生は大阪府印章業協同組合の理事長もされていて、お忙しいのに、組合に関わる筆耕(月に何百通とある郵便物の宛名や何百枚にもなる大印展の表彰状、案内状等々・・・)も全てしてくださって、どこにそんな時間とパワーがあるんだろうと感心します。
はんこ屋さんというと字も上手、というイメージがありますよね。
大印展でもそれでというか、書道の部門もあるわけで、私もそのどちらの道も極めたいと、どん欲に頑張りたいと思います。

問題は「作品」と呼ばれる部門。
「何て書いてあるのか、どこがいいのか、わからん」と思うでしょ?
私もさ~っぱりわかりませ~ん。
「線の勢い」「バランス」「かすれ具合」「空間」どれをとってもさっぱりわかりません。
まさにナゾです。
この「天遊」という文字は、もう3年くらい書いているのですが、いっこうにいいものができません。
というか、最近やっと少しだけ「よくないもの」はわかるようになってきた、というかいつも「よくないもの」なので何とも言えませんが・・・
はんこの文字の線の良し悪しはわかるようになってきました。
やってるうちにわかってくるようです。
でも、書道の方がもっと長くやっているのにさっぱりです。
わかるようになるのはいつのことなんでしょうか・・・
がんばります(;´д`)トホホ…

結構なボリュームなのに夕方にはお腹がすいて、3色団子とチーズクリームパンを食べてしまい・・・
やはり体重計TANITAさんは、前日の同時刻より200グラム多い数字を示していました。
体脂肪率は毎日すごく変動するのでナゾですが、体重は恐ろしく正確ですね・・・体重計のせいにはできませんね・・・
Posted by shore at 08:00 │ comments:(0) │ はんこ屋
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。