2013年02月26日
はんこ屋業界

「赤福」と「神宗」の昆布、母の分と私の分も頂きました。
K氏ははんこや業界華やかなりし頃の理事長。
今もその頃の方々とおつきあいが深く、先日も会合をしたと写真を見せてくださいました。
私は存じ上げない方が何名かおられたので、母に「この人誰?」と聞くと、母も昔から親しくさせて頂いていた方で「○○さんよ」とすらすら答えます。
昔はんこや業界のマドンナと言われた母、顔が広いです。
(今はドライフラワーですが・・・)
親の七光り、と言いますが、お陰で私も歴代の理事長さん達に、私が鼻たらしの小学生だった頃から見知って頂いていて、うれしいやら恥ずかしいやら・・・
その上、この年になってからはんこの技術の方を身につけようと思っているわけで、下手なことをしていると皆さんにばれてしまうな、と・・・
心しておきます。
その後、先日お願いしていたはんこが出来上がったと、大阪一のはんこ職人T先生から電話を頂いたので、品物を受け取りに伺いました。
またいろいろとお話しして頂きましたが、ちょうど昨日は技能グランプリの結果発表があったので、話題はそちらに。
T先生のお弟子さんで、大印講習生でもあるKさんは、前回グランプリで二位、今回も残念ながらグランプリは逃し、二位でした。私も大印講習会でいろいろと教えて頂き、応援していましたが、残念でした。
T先生も「今回はいけるかなと思ってたのに、残念やったな~」とおっしゃってました。
グランプリは時間内にいいものを作らないといけないからたいへんだけれど、職人はそれが仕事だから、たとえば字入れ一つでも、文字は頭の中に入っていて、すらすら書けないといけない。
仕事が出来ればおのずと時間は短くなり、いいものが出来るんだとおっしゃっていました。
私もグランプリに出場したいなと思っていましたが、まだまだ仕事にもなっていないので、おこがましいですね・・・
せめて各展覧会の作品だけでも頑張ります。

豚の角煮、これにて終了です。
もやし炒めを添えました。
二色ウインナー、ブリの塩麹漬け、卵焼き、枝豆です。
今日も元気に頑張ります!
Posted by shore at 06:35 │ comments:(0) │ はんこ屋
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。