オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 都島区

新規登録ログインヘルプ



造幣局の桜の通り抜けが待ち遠しい!夕方、配達の帰り、地下鉄・京橋駅の駅を上がって八重桜が植えてある道路に出ました。
見事に満開です!

店・井戸文章堂の近くには造幣局があって、もうすぐ桜の通り抜けが始まります。
今年は16日(火曜日)から22日(月曜日)までだそうです。
詳しくはhttp://www.mint.go.jp/enjoy/toorinuke/sakura-osaka.html
を見てください。

でも、普通の八重桜がこんなに満開だったら、16日からだともう散ってしまってるんじゃないかしら、と心配です。
桜って、毎年咲き始める日が違うので、開催する日を決めるのは難しいでしょうね。

小さい頃から、この通りぬけに行くのが大好きでした。
花ではなく、下の道にでる屋台がお目当て。
金魚すくいやヨーヨー釣り、射的、タコ焼き、ベビーカステラ・・・あらゆるものが出ます。
最近はケバブとか、タコスとか、外国料理の屋台も並んでいます。

私が小さい頃はビデオとかがなかったので、8ミリフィルムを覗き見させてくれるようなものがありました。
古すぎて笑われる?
「海ほおづき」を売る店もあったけど、最近はないな~。
水を吸ってパタンパタンする、鳥の形のガラスの置物やさんとか・・・
思い出したら今はないものもいろいろあります。

昔から通りぬけだけに出てる屋台で「おたますくい」というのがあります。
おたまじゃくしを金魚すくいのポイですくうんです。
今も昔と同じ場所にあって、若いお兄さんが経営(っていうんだろうか?)してます。
大量のおたまじゃくしはどこで取ってくるのか聞いても「それは企業秘密や」と言って教えてくれません。
きっと、代々受け継いでいるんでしょうね。

私はこのおたますくいが大好き。
このおたまじゃくし、頭の大きさが6ミリほどで、すくえなくても10匹ほどもらえます。
ペットボトルでも飼えて、何でも食べます。
2週間ほどで、その6ミリのサイズのままのカエルになります。
それがもう可愛いのなんのって!
さすがにカエルになると家では餌の供給ができないので、学校の池に逃します。

今年もぜひ、行きたいです!

造幣局の桜の通り抜けが待ち遠しい!さて、ふたり暮らしになっているのに、料理を以前と同じ量作ってしまい、食べ過ぎる傾向があります。
お陰で体重計TANITAさんに乗るのも恐ろしい状態。
昨夜は母からのお肉の支給があったので、すき焼き。
心して材料を少なめに用意しました、2人前です!
でも十分多いですよね。

造幣局の桜の通り抜けが待ち遠しい!ブログ1周年記念だし、一本頂いちゃいましょうか。
かんぱ~い!
すき焼きはお肉から焼くので、お肉をあてに、最初からグビグビいけちゃいますね~



造幣局の桜の通り抜けが待ち遠しい!最近お気に入りのトマトすき焼きです(湯気で曇っちゃいました)
でも、トマトはドラ息子の大好物なので、次々食べてしまい、ちょぼっとしか鍋に残っていません。

3人で食べたほうがにぎやかで美味しいけれど、二人で食べても美味しかったです。

造幣局の桜の通り抜けが待ち遠しい!お弁当は鳥の胸肉のカツレツ、フライパンで焼くだけ状態でスーパーに売っているものです。
チーズ味とカレー味があるのですが、今回カレー味で。
きんぴらごぼうと玉こんにゃくの煮物、2色ウインナー、卵焼き、冷凍枝豆でした。
全体に黄色っぽいお弁当になりました。

さて今日もお弁当作りからスタート!
頑張ります~!




同じカテゴリー(都島区)の記事画像
テイクアウト
ものものしい!
大阪城、大好き!
どこでもイルミネーション
大阪の桜、いよいよ。
頑張ってる人
同じカテゴリー(都島区)の記事
 テイクアウト (2020-05-03 09:45)
 ものものしい! (2019-06-27 06:52)
 大阪城、大好き! (2019-02-28 11:42)
 どこでもイルミネーション (2018-12-20 19:30)
 大阪の桜、いよいよ。 (2018-03-24 07:25)
 昼間のテレビ (2017-03-04 07:06)

Posted by shore  at 06:33   │  comments:(0)  │   都島区



※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。