2013年05月08日
はんこやにて

姓ではなく名前のはんこで、親が作ってくれたものだそうですが、お友達から字が逆さまだと言われたとのこと。
押してみると、右から左に並んでいます。
間違っていません、正解です。
写真は全日本印章業協会が発行している「新常用漢字印章字林」という本の「認め印の例」のページから撮ったのもですが、
これと同じで、右から左でした。
今の若い人ははんこの文字を普通の横書きだと思っているのでしょう。
縦書きの文章は右から左に行がうつるわけで、1行に1文字と考えれば納得がいくと思います。
そのように説明すると、「よかった~!」と喜んで帰って行かれました。
あ、お客さんを一人、逃がしてしまいました。
でも、間違っていないし、せっかく親御さんに作ってもらったはんこを無駄にしたくないし・・・
まいっか。

サバの梅干し生姜煮はGWに釣ったものです。
料理はめんどくさかったけれど、お弁当サイズでいいかも。
あとはいつもの卵焼きと2色ウインナーです。
GW明けの薬局は大忙しでてんてこ舞いでした。
今日もまだその影響で忙しいと思われます、ファイト!
クマ娘もGWが明けて頑張ってるかな?
しっかり食べて、体をこわすなよ~!
Posted by shore at 05:08 │ comments:(2) │ はんこ屋
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
しかし、印章の本義を貫き通すということは、本当の商売に近づくことだと思います。目先や短い流行に右往左往していたのでは、お客様にそうみられるか、その程度のお店としてしか映りません。
何事もそうかと思いますが、本義を守ることには、長いスタンスと忍耐が必要かも。
右往左往しない誠実さ・技術・知識あってこそのプロということですね。
まだまだ修行、忍耐ですね。
頑張ります。