オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 都島区

新規登録ログインヘルプ



桜の通り抜け、行ってきました造幣局の桜の通り抜けに行ってきました。
とはいえ、私のお楽しみは、小さい頃から変わっていません。
屋台!
下の道に出るいろんな屋台が大好きです。
昨日は曇っていて気温も低かったのですが、すごい人出でした。

桜の通り抜け、行ってきました屋台ストリートに来てまず最初にあるお楽しみのお店が「おたますくい」
私が小さい頃からあって、毎年おたまをもらって帰っては育てておりました。
今年も同じお兄さんがお店を出しています。
去年25年目って言ってたから、今年は26年目・・・
お兄さん若く見えます。



桜の通り抜け、行ってきましたhttp://shore1724.osakazine.net/d2013-04-23.html
去年はおたまをもらって帰りましたが・・・
その後、カエルになってしまうと餌を獲得するのがたいへんで・・・
http://shore1724.osakazine.net/e500535.html
ちっこいカエルはものすごく可愛いのですが、死んだり、逃がしたり、お別れがとても悲しかったので、今年は眺めるだけにしておきました。

桜の通り抜け、行ってきましたで、今年の生き物系はまた新しいモノが出ていました。
えびすくい
こりゃまた斬新な・・・


桜の通り抜け、行ってきましたこのエビも透明でカワイイ!
飼いたいな~、いざとなったらカキアゲにして食べられるし(笑)・・・と思ったんだけれど、生き物好きの私のこと、きっとこんなちっちゃいエビ一匹でも死んでしまったら悲しいだろうからやめておきました。

桜の通り抜け、行ってきました今年もいろんなお店が出ていました。
クロワッサンたい焼き、あゆの塩焼き、韓国のお餅のような豚まんのようなもの、モチモチポテト・・・
どれもおいしそうなんですけど、若干お腹が弱い私なので、屋台ではベビーカステラくらいにしておきました。
そして、天満橋にあるトルコ料理屋さんに行きました。
今年もお兄さんが表でケバブを焼いています。


桜の通り抜け、行ってきましたケバブサンドを頂きました。
お肉はチキン。
皮はモチモチ、とってもおいしかったです。
先日のトルコ料理屋さんでも思ったのですが、本場の料理は日本人にはちょっと塩気がうすいめです。
それだけ日本人が塩辛い味付けに慣れているんですね。

桜の通り抜け、行ってきましたさて、やっと造幣局入口にたどり着きました。

今年はとっても大勢の人が来ています。
商売繁盛でよろしい。

桜の通り抜け、行ってきました桜もいろいろな種類があります。
ニュースでは一番の見頃は今日月曜日くらいとのこと。
私が子供の頃には「関山」「紅手毬」という種類がほとんどだったのに、毎年種類が増えています。
種類が多いと、満開の時期も少しずつずれるから、会期中ずっと平均して綺麗な桜を見られるというところでしょうか。

桜の通り抜け、行ってきましたそれにしても毎年植え変えたり、世話をするのはものすごくたいへんだろうなと・・・




桜の通り抜け、行ってきました昔はなかった、こんな黄緑色の花の桜もありました。
一目見て「綺麗!」っていう感じではないけれど、宝塚の男役みたいな感じでカッコイイです。

今年もいっぱい楽しんだ通り抜けでした。



同じカテゴリー(都島区)の記事画像
テイクアウト
ものものしい!
大阪城、大好き!
どこでもイルミネーション
大阪の桜、いよいよ。
頑張ってる人
同じカテゴリー(都島区)の記事
 テイクアウト (2020-05-03 09:45)
 ものものしい! (2019-06-27 06:52)
 大阪城、大好き! (2019-02-28 11:42)
 どこでもイルミネーション (2018-12-20 19:30)
 大阪の桜、いよいよ。 (2018-03-24 07:25)
 昼間のテレビ (2017-03-04 07:06)

Posted by shore  at 06:49   │  comments:(2)  │   都島区



COMMENTS
造幣局の桜の通り抜けにいかれたんですね。八重桜がもう咲いているんですね~以前は毎年行ってましたがあまりの人の多さに毎年ビックリです。こちらではこれだけの人が集まるのは祭りの時くらいですから。
下の屋台の多さにもビックリですが
屋台で食べるのが楽しみでした(*^_^*)
Posted by satopoohsatopooh at 2014年04月14日 07:29
コメントありがとうございます。

大勢の人がいて、にぎやかで楽しいですよ、また来てください!

近江の桜は八重はまだなんですね。
その分長く桜が楽しめていいですね。
Posted by shoreshore at 2014年04月14日 19:52
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。