オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 都島区

新規登録ログインヘルプ



2017年03月29日

松原で勉強会

松原で勉強会日曜日、薬の勉強会に行ってきました。

薬剤師認定制度というのがあります。
簡単に言うと、患者さんが調剤薬局でお薬をもらうとき、「かかりつけ薬局・かかりつけ薬剤師」を指定して「服薬指導(お薬の飲み方、飲み合わせのチェックなどなどの説明)」を受けるべきであると、そのかかりつけ薬剤師になるには「認定薬剤師」という資格をもっていなければならない、という制度ができるのです。
認定薬剤師になるにはあちこちの研修会に参加したり、インターネットで勉強したりして点数を稼がなければなりません。
私は病院勤務なので今のところ必要ないのですが、備えあれば憂いなし、とっておこうと、ネットでウェブラーニングしたり研修会に通ったりしています。

松原で勉強会で、開催される勉強会はネットに載っているのですが、今回松原市のを見つけたので、参加しました。
最寄りの駅が「高見ノ里」と。
ここはかつて私の母校(大学)があったところ。
懐かしくて、今はどんなになっているんだろうと興味津々でした。

駅舎はほとんど変わりがなくて、というかほとんど手を加えられていなくて、昔の通りオンボロのまんま・・・
駅前はタイムスリップしたようです。

今回の会場は学校があった方と線路を挟んで反対側。
学生時代4年間もここに通ったのに、線路の反対側に行ったのは初めてです。

反対側には松原市の体育館や公民館、図書館があって、大学のあった側より明るく開けています。
といっても駅からそっちへ向かうには民家の間を抜けていかなければなりません。
国道からは車でアクセスできるのでしょう、電車で来る人は少ないのかも。

松原で勉強会会場もとても立派で、隣には市民プールもあります。
で、勉強会も「インシュリンを使った糖尿病の最新治療」の他に、松原市の薬剤師会の取り組みや若手薬剤師の活動発表などで、いろいろに盛り沢山でした。

各地域の薬剤師会って、こんなふうに活発に活動してるところもあるんですね(私が活動していないだけか?)
いろんな勉強会をまわって、いろいろ吸収していきます!



同じカテゴリー(薬局)の記事画像
手作りマスク
けっしてまねをしないでください
たまには・・・
キャンパスライフ
ご無沙汰しています
てんてこ舞い
同じカテゴリー(薬局)の記事
 手作りマスク (2020-03-23 05:30)
 いろいろありました2017年 (2017-12-31 11:41)
 けっしてまねをしないでください (2017-03-19 05:04)
 たまには・・・ (2016-05-25 05:36)
 キャンパスライフ (2016-05-22 06:46)
 ご無沙汰しています (2016-02-26 05:49)

Posted by shore  at 05:03   │  comments:(0)  │   薬局



※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。