2014年03月24日
春爛漫、急に・・・。

やっと昨日、お墓参りに行くことが出来ました。
お彼岸の中日を過ぎてからのお墓参りです。
ご先祖様は「うちの家族だけなかなか来てくれないな、よそのお家は来てるのに・・・早く来てよぉ・・・」と、保育園のお迎えを待つ子供のような気持ちだったのではないでしょうか、ごめんなさいねご先祖様・・・
金曜日の祭日には雪が降っていたかと思ったら、日曜日には半袖でもいいかと思うくらいの暖かさ。
まさに春爛漫の良いお天気でした。
つくしが出ています。

きれいな花をたくさん咲かせています。
雑草って言ったら失礼ですよね、春の七草にも入っている「ホトケノザ」ですもの。
お名前もカッコイイし。

葉牡丹なんて、勝手に生えるわけでもないでしょう、そだてているんでしょうか?
紫と白がとってもかわいいです。
温かい春爛漫を楽しんだ一日でした。

採ったものは残さず料理して食べるのが私の主義。
家に帰ったら早速料理です。
袴を取って、茎の部分だけ頂きます。
頭が春らしくてかっこいいんですけれど、実際は苦くて舌触りもあまり良くないです。
料亭などではあたまをちょろっと煮物に添えてあったりしますが。
今回は昆布と佃煮にしようと思っています。
また報告します。
今日はクマ娘が帰ってきます。
およそ1週間いる予定ですが、友達との約束やなんかで家で夕食を食べるのは2日だけ。
な~んだ、とちょっと残念ですが、それでもちょっと嬉しい親心。
今日も頑張ります!
Posted by shore at 06:33 │ comments:(4) │ 自然
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
もう春ですね~
ちなみに春の七草のホトケノザは
写真の花ではなく別物です
。同じ名前なので間違いやすいですが・・・
ツクシは以前、砂糖をまぶして少し炒ってお菓子にしました。
やっと春がやってきたようですね。
いつもきれいな写真を見せていただき、ありがとうございます。
ちょっとまねして草花を撮ってみました(いつも食べ物ばかりですから)
七草に入っているホトケノザは別のものだったのですね、これも食べられるかしら、と思っていました(笑)
ツクシのお菓子、おいしそうですね、私も次回チャレンジしてみます。
でも、もうこの春はつくしは手に入らないかな・・・