オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 都島区

新規登録ログインヘルプ



2018年05月09日

窯焚き・火消し

窯焚き・火消し昨日の陶芸のお話の続きです。

10日間燃え続けた窯の日は11日目、5月6日の11時に消されました。

窯は1250度、その熱々に燃え盛る炎を一気に消すのです。
燃え盛り暴れる猛獣のような窯に、さいごの餌となる薪を大量に打ち込んで、口に耐火煉瓦を積み上げ、隙間に粘土を埋め込みます。

窯焚き・火消し先生はハシゴをを登って煙突に蓋します。
煙突はものすごく熱くなっていて危険!
先生頑張って~!

蓋を閉めて行き場をなくなった炎が蓋の隙間からも吹き出してきます。
完全に蓋をしてしまうと窯が爆発することもあるので、少し逃がすように隙間を開けておきます。


窯焚き・火消し行き場をなくした炎と煙は窯の割れ目や耐火レンガのつなぎ目から黒い煙となって溢れてきます。
そこを漏らすまいと、泥をねったものを投げつけてふさぎます。

こうして無事窯の火は落とされました。
このあと1週間自然放置してゆっくりゆっくり温度を下げていきます。

この週末、日曜日には窯出し、つぎの陶芸教室には先生が焼き上がったものを持ってきてくださいます。
楽しみです。

また報告します!

PS:先生のホームページはこちら
http://tourakugama.web.fc2.com/
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/tourakugama/
ミンネの販売サイトはこちら
https://minne.com/@tourakugama
ぜひ見てください!





同じカテゴリー(陶芸)の記事画像
窯焚き
陶芸教室のランチ
抹茶ランチビュッフェ
焼き上がりました!
窯焚き
もうすぐGW
同じカテゴリー(陶芸)の記事
 窯焚き (2019-05-04 07:24)
 陶芸教室のランチ (2019-02-27 07:22)
 抹茶ランチビュッフェ (2018-08-07 06:54)
 焼き上がりました! (2018-05-15 05:07)
 窯焚き (2018-05-08 05:42)
 もうすぐGW (2018-04-24 06:47)

Posted by shore  at 06:51   │  comments:(2)  │   陶芸



COMMENTS
こんばんは。
陶芸も焼きまですると
重労働ながら出来上がりを思うと
楽しくもあり…ですね。

前は 大きさが揃わない…と
仰っていましたが
いまは揃われたかと…。
また窯出しした作品を見せてくださいね。
楽しみにしています。
Posted by ぷーちゃん at 2018年05月11日 22:53
コメントありがとうございます。

いえいえ、大きさ、形ともまだまだ全然揃いません。
まあそれも味かな、と思って使っていますが・・・

窯出ししたもの、またアップしますので見てくださいね~!
Posted by shoreshore at 2018年05月14日 06:54
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。